
たべもののおはなし すし にっこりおすしとわさびくん
発売日 | 2016/12/20 |
---|---|
価格 | 定価:1,320円(本体1,200円) |
ISBN-13 | 9784062203425 |
判型 | A5 |
ページ数 | 80ページ |
からーいわさび入りおすしをまちがえて食べちゃった、桃花ちゃん。でも、たのしいすしネタたちの会話が聞こえるようになったんです!子どもたちが大好きなおいしい食べ物が登場する創作童話を、10人の豪華執筆陣が書き下ろしました。身近なテーマで、読書に慣れていない子でも読みやすい、小学校低学年向け童話シリーズです。
●主な内容
桃花ちゃんは、おばあちゃんとおすしやさんに行きますが、まちがってわさび入りのおすしを食べてしまい、すしネタたちのたのしい会話が聞こえるようになりました。
●刊行の趣旨
子どもたちが大好きなおいしい食べ物が登場する創作童話を、10人の豪華執筆陣が書き下ろしました。
身近なテーマで、読書に慣れていない子でも読みやすい、小学校低学年向け童話シリーズです。
●シリーズ「たべもののおはなし」の特色
・直木賞、野間児童文芸賞受賞作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし。
・誰にとっても身近な「食べ物」がテーマなので、本を読む習慣のないお子さんでも手に取りやすい作品ばかりです。
・ほぼすべての場面に、人気画家のイラストが入っているので、1、2年生でも一人で読めます。
・巻末コラムでは、栄養、マナー、文化等について簡単に紹介。食べ物への理解が深まります。
・A5判、80ページ(一部カラー)。朝読にもぴったりのボリュームです。
●シリーズ「たべもののおはなし」のラインアップ(予定)
2016年10月発売
オムライス のおはなし (森 絵都)
おむすび のおはなし (もとしたいづみ)
2016年11月発売
スパゲッティ のおはなし (佐藤まどか)
カレーライス のおはなし (赤羽じゅんこ)
2016年12月発売
ピザ のおはなし (井上林子)
すし のおはなし (佐川芳枝)
2017年1月発売
エビフライ のおはなし (村上しいこ)
焼肉 のおはなし (いとうみく)
2月発売
ラーメン のおはなし (富安陽子)
パン のおはなし (小手鞠るい)
この作者の書籍
いもほり コロッケ
文:おだ しんいちろう 絵:こば ようこ
まきおくんは、じゃがいもほりに行きます。まきおくんが掘りあてたおいもは特大サイズ!おうちで大きなコロッケを作って食べました。
ラッキィ・フレンズ アキラくんのひみつ
著:佐川 芳枝 絵:結布
瑠衣ちゃんが、キッズダンサーデビュー!? 王子さまみたいなアキラくんと、ダンスに夢中。大好評『ハッピィ・フレンズ』の続巻!
ゆうれい回転ずし 消えた少年のなぞ
作:佐川 芳枝 絵:やぎ たみこ
ゆうれい回転ずし屋の営業マン、潮と綾乃の初仕事は? 心やさしい潮と、義理人情にあつい一平さんが悪だくみをする3人組を撃退!
ゆうれい回転ずし たまご焼きのひみつ
作:佐川 芳枝 絵:やぎ たみこ
こまった人を救うため、ゆうれい回転ずしは、今夜も開店――。椋鳩十児童文学賞受賞の佐川芳枝が描く、大人気シリーズ第3弾!
ゆうれい回転ずし 本日オープン!
作:佐川 芳枝 絵:やぎ たみこ
ゆうれいと妖怪がやってる回転ずし屋に、潮くんが行ってみた。天にものぼるおいしいおすしで、みんな笑顔に……なれるかな!?
ゆうれい回転ずし にぎりずし一本勝負!
作:佐川 芳枝 絵:やぎ たみこ
こまった人を救うため、ゆうれい回転ずしは、今夜も開店――。椋鳩十児童文学賞受賞の佐川芳枝が描く、大人気シリーズ第4弾!
おしごとのおはなし 消防士 ひみつのとっくん
作:佐川 芳枝 絵:青山 雄一
消防士カズさんが、学校に行きたくなくなった翔に教えてくれたとっても大切なこと。巻末コラムで消防士さんのお仕事も学べます。
ぼくはすし屋の三代目 消えた巨大怪魚の謎
著:佐川 芳枝 絵:椎香 貞正
日本の国民食「寿司」は味覚を超えた一大エンターテイメント! 面白み溢れるネタに謎を利かせて仕上げた特上の旨みに五感で満足!
関連シリーズ
Pick Upピックアップ記事
Rankingランキング
Event&Present
イベント&プレゼント
Trend今日のトレンド

残暑でやる気も食欲も減退…「夏バテで元気がないとき」おすすめの絵本
2021.08.26 えほん通信
子ども用の「防災リュック」で避難所でも困らない! 防災士・どろだんご先生が教える作り方とは?
2024.08.29 コクリコ
災害時にも使える! 新聞紙があれば生き残れる可能性が大アップ!
2023.09.30 TELEMAGA
「台風・大雨の備え」子どもと家族の命を守る事前対策を「防災アドバイザー」が解説
2022.10.13 コクリコ
子どもの不登校で親ができる4つのこと 2000人以上に指導した「先生の先生」が解説
2023.01.23 コクリコ