「前向き意識」が最下位! 日本の子どもに「エージェンシー」が必要なワケ

教育学者・末冨芳教授「こども基本法」と「子どもの権利」#3〜小学生の意見表明権とエージェンシー〜

教育学者・日本大学文理学部教育学科教授:末冨 芳

日本の若者の前向きな意識は6ヵ国中最下位

特に2022年1・2月に実施された日本財団の6ヵ国の若者調査では、自分の現在のこと、将来のことや、国・社会全体のことについて、いずれも日本の若者の肯定的な回答が6ヵ国中最下位という結果となり、政治家や官僚を大いに焦らせることになりました。

※日本財団【18歳意識調査「第46回 –国や社会に対する意識(6ヵ国調査)–」報告書 2022年3月24日】より。作成:コクリコ編集部 

「自分は人に誇れる個性がある」「社会が今後どのように変化するか楽しみである」「多少のリスクが伴っても、新しいことに沢山挑戦したい」「自分の行動で、国や社会を変えられると思う」など、他の5ヵ国(イギリス・アメリカ・中国・韓国・インド)と比較しても、相当に差があります。

しかし、これは日本の子ども・若者に責任があることなのでしょうか?

私はそうはとらえていません。むしろ日本の大人たちが、子どもと若者にどのように関わってきたかを顧みたとき、当然の結果ではないでしょうか?

大人たちは、子どもたちに素敵な個性があることを認めてきたでしょうか?

子どもたちの失敗をとがめるのではなく、挑戦を褒めて次の挑戦につなげてきたでしょうか?

子どもと若者の意見を聞き、ともに国や社会をよくしようとしてきたでしょうか?


官僚や政治家、学校や教育委員会・自治体と日々様々な仕事をしている私ですが、率直に言って、そのような大人はまだまだ少数派です。

みなさんは親として、あるいは大人として、子ども・若者とともに国や社会や身の回りの地域や学校をより良くしようとしてきたでしょうか?

大人が、子ども・若者の声も聴かず、個性も挑戦も認めない。
そんな国の中で、子どもや若者の声が封じられ、「エージェンシー」を奪われている状態を、日本財団調査はあきらかにしたのではないでしょうか?

このままで良いはずはありません。
どうすればよいのでしょうか?
これまでと逆のことをすればよいのです。

子ども・若者を認め、意見や声を聞き、尊重し、ともに挑戦し、国や社会を良い方向に進歩させていく。

子どもの意見表明権を大切にすれば、日本は必ず良い方向に進歩していくはずだ、私自身にはその確信があります。

次のページへ 子どもの意見はどう聞くの?
16 件