31のアイデアが実現! 子どもたちを本気にさせた品川区「公園ワークショップ」の中身

シリーズ「インクルーシブ公園」最新事情#4‐1 品川区・公園建設担当インタビュー ~子どもたちのアイデアを取り入れた公園づくり~

ライター:星野 早百合

子どもならではの視点で生まれたアイデア

──第4・5回の「公園整備や遊具のアイデアを考える」は、どのような内容だったのでしょうか。

佐藤さん ユニバーサルデザインを取り入れた遊び場づくりのポイントを学ぼうと、インクルーシブ公園の有識者である「みーんなの公園プロジェクト」の代表・柳田宏治先生にお話を伺いました。

さまざまな子どもが一緒に遊ぶ海外の公園の事例なども聞き、子どもたちはさらにアイデアをふくらませたようです。

「こんな遊びがあったらいいな」という、公園の遊具や設備にまつわるアイデアカードを作り、グループに分かれて公園の計画案や模型を作成しました。

子どもたちが作成したアイデアカードの一部。遊び方のイラストをはじめ、設置イメージや留意ポイントなども詳細に描かれています。  写真提供/品川区

──子どもたちの理想とする遊具をイラストで表現しているのがおもしろいですね。公園への愛を感じます。

佐藤さん イラストに描いてもらった遊具をはじめ、子どもたちから提案されたアイデアは80案以上にもなりました。そのうち、「品川区立大井坂下公園」には31案のアイデアを取り入れています。

種元さん もちろん公園を安全に管理する上で、子どもたちのイメージをそのまま遊具にすることはできません。

昔はすべり台の下に砂場がある、といった公園もありましたが、今はないですよね? 国土交通省(※1)により、ひとつひとつの遊具には「安全領域」といって、安全に利用するために必要な空間が定められています。
※1=国土交通省「都市公園における遊具の安全確保に関する指針(改訂第2版)」

安全領域が重複しないように遊具を配置しなければなりませんし、面積によって設置できる遊具も限られてくるわけです。

子どもたちのイラストやアイデアのエッセンスを取り入れながら、我々のほうで、なるべく近い形で実現しようと整備を進めました。

「イラストを描いた子どもたち、アイデアを出してくれた子どもたちはどう思うかな」と、正直不安もあったのですが、お披露目会で遊具を目の当たりにしたとき、とても喜んでくれたので安心しましたね。

ステンドグラスのようなカラーパネルをくるくる回して、色の変化を楽しむ遊具。静かに遊びたい子どもにもぴったりの視覚や聴覚を刺激する遊具も設置されています。  写真引用/品川区HP

*****
後編も引き続き、品川区・公園課公園建設担当の種元さん、佐藤さんに「品川区立大井坂下公園」の遊具、今後の品川区の展望についてお話を伺います。

取材・文/星野早百合

14 件
ほしの さゆり

星野 早百合

ライター

編集プロダクション勤務を経て、フリーランス・ライターとして活動。雑誌やWEBメディア、オウンドメディアなどで、ライフスタイル取材や著名人のインタビュー原稿を中心に執筆。 保育園児の娘、夫、シニアの黒パグと暮らす。

編集プロダクション勤務を経て、フリーランス・ライターとして活動。雑誌やWEBメディア、オウンドメディアなどで、ライフスタイル取材や著名人のインタビュー原稿を中心に執筆。 保育園児の娘、夫、シニアの黒パグと暮らす。