
8児のパパ小児科医・ゆび先生 4人目の誕生で人生激変 子どもに怒っていいときとは?
#1 ゆび先生インタビュー ~人生のターニングポイント~
2025.07.29
小児科専門医・インフルエンサー:ゆび先生
食事は「楽しい・おいしい」が最優先
──その辺りからゆび先生一家の暮らし方もがらりと変わったのでしょうか。
変わりましたね。食事の場面で言うと、以前まで食事中は立ち歩いちゃいけない、ちゃんと箸を持つ、左手を添えるというマナーを、当たり前のようにしっかり押し付けていました。今はまったくありません。家では食事中に動き回っても構わないと思っています。
注意することもできるんですけど、注意するとせっかく妻が作ってくれたおいしいごはんを僕がおいしいって思えなくなるじゃないですか。それよりも楽しい、おいしい、と感じることに集中したほうがいい。子ども自身も、行儀よく食べたからおいしさが増すわけではないですよね。
──著書の中でもゆび先生は、食事中は“楽しく過ごすことを優先する”とアドバイスされています。
今回の書籍を作るに当たって、子育て当事者のパパママからお悩みを集めたのですが、そこにも「食事に時間がかかる」「食事中のお行儀が悪い」といった食事にまつわるお悩みがたくさん寄せられました。僕は家庭においてはそこまでうるさく言う必要はないと思っているんです。大人になってまで食事中にうろうろする人はあまりいないですから。
行儀がいいというのは、大人にとって都合がいいってことなのかな、と。こぼされたくない、周りに注意されたくない、と大人が思うがゆえのしつけなので、それは本来の子育てとはベクトルが違うんじゃないかな、と今は思っています。
──今回の書籍のテーマが「怒っちゃダメ? イイ?」ですが、ゆび先生はどんなときに𠮟ったり、怒ったりしてもいい、と判断しますか。
以前はマナーを守らないといった「べき論」からずれているときに怒っていました。今は言ってることとやってることが違うときに怒ります。

上の子の例で言うと、「勉強を頑張りたいから塾に入りたい」と言っていたのに、部活が楽しいからといって塾をやめたいと言ってきた。こういうときには怒ります。「お前、何言ってんの?」「それは違うでしょ」と。
自分だけ大事でほかの人はどうでもいい、という態度のときにも怒ります。下の子の例で言うと、自分が今使ってないおもちゃをほかのきょうだいが使い始めたとき、「返して」となったらガツンと言います。「今使ってないのにそれは変じゃねえか?」って。5~6歳ってこういう道をみんな通るんですよね。
怒るときは、僕の感情をごまかさないできちんと怒ります。怒っちゃダメという論調もありますが、子どもの前で感情をごまかしても本音じゃないと見抜かれますからね。
取材・文/大楽眞衣子

連載は全3回 (※公開時よりリンク有効)

大楽 眞衣子
社会派子育てライター。全国紙記者を経てフリーに。3人の育児で培った生活者目線を活かし、現在は雑誌やWEBで子育てや女性の生き方に関わる社会派記事を執筆している。大学で児童学を専攻中で、保育士資格を取得。2歳差3兄弟の母。昆虫好き。イラストは三男による「ママ」 ●公式HP「my luck」
社会派子育てライター。全国紙記者を経てフリーに。3人の育児で培った生活者目線を活かし、現在は雑誌やWEBで子育てや女性の生き方に関わる社会派記事を執筆している。大学で児童学を専攻中で、保育士資格を取得。2歳差3兄弟の母。昆虫好き。イラストは三男による「ママ」 ●公式HP「my luck」
ゆび先生
田本 直弘(たもと・なおひろ) 。鳥取県米子市生まれ。2012年「医療法人田本会 米子こどもクリニック」開院。加えて内科や美容クリニック、訪問看護ステーション、保育園、介護事業、エステティックサロン運営にも携わり、全国を飛び回る。 8児のパパでもあり、子育て経験をいかしたYouTubeチャンネル「ゆび先生&ひかちゃんねる」は登録者数8.6万人、TikTokのフォロワーは17万人超え(2025年7月現在)。 長女(2008年生まれ)、長男(2011年生まれ)、次女(2013年生まれ)、三女(2017年生まれ)、四女(2019年生まれ)、次男(2021年生まれ)、三男(2022年生まれ)、四男(2024年生まれ)。 2025年6月には初の著書『誰かに教えてほしかった! ゆび先生のこんな時怒ったら子育てダメ? vs イイ? 』(今井出版)を上梓。リアルな子育ての悩みに、ユーモアと優しさで寄り添っている。 ●米子こどもクリニック
田本 直弘(たもと・なおひろ) 。鳥取県米子市生まれ。2012年「医療法人田本会 米子こどもクリニック」開院。加えて内科や美容クリニック、訪問看護ステーション、保育園、介護事業、エステティックサロン運営にも携わり、全国を飛び回る。 8児のパパでもあり、子育て経験をいかしたYouTubeチャンネル「ゆび先生&ひかちゃんねる」は登録者数8.6万人、TikTokのフォロワーは17万人超え(2025年7月現在)。 長女(2008年生まれ)、長男(2011年生まれ)、次女(2013年生まれ)、三女(2017年生まれ)、四女(2019年生まれ)、次男(2021年生まれ)、三男(2022年生まれ)、四男(2024年生まれ)。 2025年6月には初の著書『誰かに教えてほしかった! ゆび先生のこんな時怒ったら子育てダメ? vs イイ? 』(今井出版)を上梓。リアルな子育ての悩みに、ユーモアと優しさで寄り添っている。 ●米子こどもクリニック