生理にまつわる困難は人権と社会の問題
今、生理用品をトイレに設置する学校が少しずつ増えてきたが、「本来は自分で用意すべきものなのに」「過保護」「自立を妨げる」などと昔の私のような考えの先生も少なくない。
そういう方はぜひ生理用品をトイレットペーパーに置き換えて想像してみてほしい。自分で用意し、持ち歩くものだったら。もし忘れたら。もし買えなかったら。誰もが経済的、心理的なハードルなく入手、使用できなければ困るはずだ。
生理は様々なハンデになる。大学入試やたいせつな試合と生理が重なり、力を発揮できなかったと悔し涙を流す生徒はたくさんいた。生理痛を男性教員に言い出せずに我慢して倒れてしまった生徒も複数いた。
生理による行き場のない悔しさ、辛さ、羞恥心を減らしていくには、積極的な支援と生理に関する教育が不可欠だ。大人は「みんな乗り越えてきたのだからあなたも我慢しなさい」ではなく、「自分たちが困ったから、知らなかったから、生きやすい方法を一緒に考えていこう」という姿勢でいてほしい。
子どもたちが生理中でも安心して学校生活を送る権利を、生理に関する教育を受ける権利を、大切にしていってほしい。自己責任ではなく、人権と社会の問題なのだと認識してほしい。
科学的・包括的に学ぶことで見方が変わる
国際セクシュアリティ教育ガイダンスには、9~12歳の学習内容に「月経は秘密やスティグマとして扱われるべきではない」と書かれている。かつて行われてきたような、女子だけを教室に集めて、男子には内容も教えず隠すような月経教育は、秘密やスティグマ(差別・偏見)を助長してきたに違いない。
私は性教育に行くすべての学校で男女一緒に生理の話をしている。生徒からは「男子にも知っておいてもらえてよかった。今までより安心して過ごせそう」「女子がこんなに困っているなんて知らなかった。自分や社会ができることを考えたい」などの感想が見られる。
「最初は男女一緒に聞くことに抵抗があったけど、一緒に聞けてよかった」という感想は性別問わず多い。生理を科学的、包括的に学ぶことで、見方が変わる。タブー、我慢するもの、自分だけで解決するものではないと気づく。生徒の感想を読んでいると、未来が明るく感じられる。(了)
【コラム1】
Z世代1228人への生理アンケート(2021年:TBSラジオ調べ)では、「生理で困ったことはあるか」の質問に、1位「学校や外出先で急に生理が来た 」と321人が回答。2位は「漏れ」、3位は「お金がかかる」、4位は「学校などでトイレへ持っていく際、周囲の目が気になる」だった。
アンケートには「学校で急に生理がきた時に手元にナプキンがありませんでした。生理になったのが他の子より早かったので、周りに言うのも恥ずかしく困ったことがあります(19歳)」「学校で生理来た時はどうしようって凄く焦った。学校にナプキンが常備されてたらいいのにって毎回思ってました(18歳)」などの声が寄せられた。
【コラム2】
「エリエール」で知られる大王製紙が2022年4月7日より、多様性のある社会で一人一人の生理に寄り添うプロジェクト「meet my elis」を始めた。生理用品の入手に困る学生を「奨学ナプキン」で支援する。
同企画担当者は「学生の憂鬱な生理期間の悩みをできることからサポートし、学業に励んでもらいたいという想いから、今回、生理用品の入手にお困りの学生の方を対象に「奨学ナプキン」という取り組みを開始しました」とコメント。「メーカーだけでできることは限られているので、このような当社の取り組みが、課題解決を世の中で考えるきっかけになって広がっていけば幸いです」と語った。
にじいろ
元・保健室の先生(主に高校。小学校も経験有)。今はフリーランスの性教育講師/思春期保健相談士/二児の母/ 性教育は、健康教育・安全教育・人権教育!! 著書『10代の妊娠 ネットも友だちも教えてくれない性と妊娠のリアル』(合同出版)、共著『性の絵本6』(たきれい、株式会社キンモクセイ)、制作協力『思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!』(アクロストン、主婦の友社) twitter(@beingiscare)https://twitter.com/beingiscare
元・保健室の先生(主に高校。小学校も経験有)。今はフリーランスの性教育講師/思春期保健相談士/二児の母/ 性教育は、健康教育・安全教育・人権教育!! 著書『10代の妊娠 ネットも友だちも教えてくれない性と妊娠のリアル』(合同出版)、共著『性の絵本6』(たきれい、株式会社キンモクセイ)、制作協力『思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!』(アクロストン、主婦の友社) twitter(@beingiscare)https://twitter.com/beingiscare