スーパーの回り方ひとつでも大きく変わる! 子育て家庭の結果を出す「節約術」とは?

節約アドバイザー・和田由貴さんに聞く「節約術」 #2 子育て家庭の「食費」「固定費」「子ども費」の節約法

生活アドバイザー・節約アドバイザー:和田 由貴

~子ども費用編~ 「教育費」は日常的にかかる習い事に目を向けて

すべての画像を見る(全3枚)

子育て中の家庭では、子どもにかかるコストも大きいものです。なかでも教育費は、長い年月にわたるうえ、まとまった金額を準備するタイミングもやってきます。最後は、日常的にかかる習い事代や、子ども用品代を節約する、具体的な方法についてです。

和田さん:節約をするうえで、大切なマインドは「お金を何に使いたいか」をしっかりと考えること。教育費においても、どこへ重点的にコストをかけたいのかを考え、そこに向かって計画的に資金を準備することが大切です。幼少期にたくさんの習い事をして膨大なコストをかけても、いざ進学時に必要な資金が足りなくなってしまっては、元も子もないですから。

ちなみに、習い事を始める際は、習い事にかけた費用がどこで生きてくるのか。また、子どもの将来にとってどれくらい必要なのか、など先を見据える姿勢を持っておくといいでしょう。

子どもお出かけ服はサイズアウトしたらフリマアプリへ!

子ども服はすぐサイズアウトしてしまい、「買っても数回しか着られなかった」なんてことも少なくありません。子ども服にもコストをかけないことが節約につながるのでしょうか。

和田さん:子どもの服には、下着や普段着など、そのシーズンで着古してしまうものと、コートやおでかけ着、行事用の服などの着用頻度が少ないものの2種類あります。

前者に対してはあまりコストをかけないほうが節約につながります。しかし、後者の場合はコストがかかっても「定番のブランド服」を購入するのがおすすめです。

というのも、着用頻度が少ないものは、きれいな状態を保つことができるので、サイズアウトしても、フリマアプリで比較的高値で出品できるからです。

定番のブランド服なら、流行に左右されずに高値で売れるため、安いものを使い捨てるより、お得になることもあります。

レンタルするというのも手ですが、意外と利用にはそれなりのコストがかかるので、フリマ出品を見据えて購入する選択肢を考えてみてください。

─────◆─────◆─────

食費・固定費・子ども費という3本軸で聞いた、節約法。どれも今すぐ真似できそうですよね。無理なく節約クセをつけることで、お金の管理が上手になるだけでなく、家庭環境も整っていくことでしょう。

最終回となる3回目では、節約につながるお得な自治体制度や、子育て世帯ならではの無駄遣い解消法について、引き続き和田さんに教えていただきます。

取材・文/秋音ゆう

※和田さんに聞く「節約術」は全3回。
1回目 節約アドバイザー直伝! 「節約」とは我慢ではなく目標実現のためのクエストだった!
3回目 ティッシュペーパーは「ふるさと納税」で! お得な制度も使い方次第で節約術に
※3回目は2022年10月26日公開(公開日までリンク無効)

和田由貴(わだ・ゆうき)
消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として活動中。また、2児の母として、日常生活に密着したアドバイスを得意とする。
専門分野は食費・光熱費・交通費・レジャー費など生活全般の節約、エコライフ、買い物、100円ショップ。

『めざせ! ごみゼロマスター2 家でレッツごみゼロ』著:和田由貴(WAVE出版)
この記事の画像をもっと見る(全3枚)
20 件
わだ ゆうき

和田 由貴

消費生活アドバイザー・節約アドバイザー

消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として活動中。また、2児の母として、日常生活に密着したアドバイスを得意とする。 また、環境カウンセラーや、省エネ、脱酸素エキスパートでもあり、2007年には環境大臣より「容器包装廃棄物排出抑制推進員(3R 推進マイスター)」に委嘱されるなど、環境問題にも精通する。 専門分野は食費・光熱費・交通費・レジャー費など生活全般の節約、エコライフ、買い物、100円ショップ。そのほか消費生活アドバイザーの立場から製品安全や消費者問題、環境教育などにも携わっている。 主な著書:『めざせ! ごみゼロマスター1 ごみはどこから出るの?』、『めざせ! ごみゼロマスター2家でレッツごみゼロ』『めざせ! ごみゼロマスター3学校と町でレッツごみゼロ』(WAVE出版)

消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として活動中。また、2児の母として、日常生活に密着したアドバイスを得意とする。 また、環境カウンセラーや、省エネ、脱酸素エキスパートでもあり、2007年には環境大臣より「容器包装廃棄物排出抑制推進員(3R 推進マイスター)」に委嘱されるなど、環境問題にも精通する。 専門分野は食費・光熱費・交通費・レジャー費など生活全般の節約、エコライフ、買い物、100円ショップ。そのほか消費生活アドバイザーの立場から製品安全や消費者問題、環境教育などにも携わっている。 主な著書:『めざせ! ごみゼロマスター1 ごみはどこから出るの?』、『めざせ! ごみゼロマスター2家でレッツごみゼロ』『めざせ! ごみゼロマスター3学校と町でレッツごみゼロ』(WAVE出版)