
子どもの自信になる「合格」という成功体験 【おもしろ検定 4選】ねこ・いぬ・恐竜・さかな…… 自由研究にも使える!
おもしろ検定 ~前編~ 「ねこ検定」「いぬ検定」「恐竜学検定」「日本さかな検定」
2025.07.18
「恐竜学検定」

恐竜学検定は、「恐竜」や「古生物」に関する知識を楽しく学べる検定試検で、恐竜が好きな子どもから大人まで幅広く受験可能。また検定を通して、恐竜の種類、生態、進化の歴史、発掘や研究の方法などを深く知ることができます。
受験級は、子どもも受けられる入門レベルの初級と、恐竜マニア向けの中級に分かれており、1人で受験するのが難しいお子さんには、保護者が付き添っての「見守り受験」があります(会場検定の場合、座席数に限りあり)。
2024年11月17日(日)に第1回恐竜学検定が開催され、約7,000人の恐竜ファンやマニアが挑戦しました。小さいお子さんも多く、最年少はなんと2歳! 合格者には名前が入った世界で一枚だけの合格認定証を贈呈! 「見守り受験」で合格すると、合格認定証には親子連名で名前が記載され、親子の思い出作りにピッタリなイベントとなっています。
第2回は、2025年9月28日(日)に開催。会場とオンラインどちらでも受験可能で、受験者全員にスピノサウルスと一緒に写真が撮れる「恐竜学検定クリアフォトカード」がもらえます。
夏休み中に公式テキストでしっかり準備して、ぜひ挑戦してみてください。

【おためし問題(初級)】
●ステゴサウルスの脳(のう)の大(おお)きさはどれぐらい?
①ボウリングの球1個分(たまいっこぶん)くらい
②野球(やきゅう)ボール3個分(さんこぶん)くらい
③サッカーボール4個分(よんこぶん)くらい
④ゴルフボール2個分(にこぶん)くらい
解答:④
●日本(にほん)でいちばん多(おお)く正式(せいしき)な名前(なまえ)のついた恐竜(きょうりゅう)が見(み)つかっている県(けん)はどこか?
①熊本県(くまもとけん)
②兵庫県(ひょうごけん)
③福井県(ふくいけん)
④青森県(あおもりけん)
解答:③
【受験級・受験料】
初級 恐竜の基本的な種類や特徴を問う内容
通常申し込み:4,600円 見守り受験:6,900円
中級 恐竜の進化や地質時代についても含まれる内容
通常申し込み:5,800円 見守り受験:8,700円
※初級・中級併願 併願受験で料金がお得に!
通常申込:9,800円 見守り受験:14,700円
主催:恐竜学検定実行委員会
https://www.kentei-uketsuke.com/dinosaurs/