
【偏食克服レシピ:玉ねぎ】子どもの偏食の原因を知って克服! 思わずおかわりしたくなるとっておきレシピ
子どもの苦手な野菜がおいしいに変わるレシピ #4【玉ねぎ】
2025.07.19
ライター・料理家:越野 美樹
玉ねぎの辛みを甘みに変えて偏食を克服!
「玉ねぎだけを避けて食べる」など、玉ねぎ嫌いの子どもは、どんなに小さく切っても、めざとく見つけて避けることがあります。
子どもが玉ねぎを嫌いな理由のひとつには、辛みがあります。
子どもは味覚や嗅覚が敏感で、辛いものを食べると本能的に「食べてはいけない!」と感じます。したがって、子どもが辛みに苦手意識を持つのは仕方がないことといえるでしょう。

しかし実は玉ねぎには、辛み成分が含まれているわけではありません。
玉ねぎを切ると細胞が壊れ、その中にあった「イソアリイン」という成分が「アリイナーゼ」という酵素と反応し、これにより辛みや特有のにおいの元となる「アリシン」などの硫黄化合物が生成されるのです。
そのため、玉ねぎの辛みを抑えるには3つのコツがあります。
【子どもの偏食克服ポイント1 玉ねぎの辛みを抑えて偏食を克服】
●冷やしておく
→温度が低くなると酵素の働きが弱くなり、辛みの元となる成分が抑えられます。
●水にさらす
→切った玉ねぎを水にさらすと、辛み成分が水に溶け出します。
●加熱する
→辛み成分が揮発・分解し、甘みに変わります。
ひとつめのレシピは、玉ねぎを炒めてからじっくりと煮たごちそうスープです。見た目も楽しく、玉ねぎの辛みを感じにくく、自然な甘みを味わえます。
「オニオングラタンポタージュスープ」のレシピ

【材料】2人分
玉ねぎ 1個
オリーブオイル 大さじ1
牛乳 200ml
塩 小さじ1/3
フランスパン 2切れ
シュレッドチーズ 20g
【作り方】
1.玉ねぎは縦半分に切ってから繊維に沿って薄切りにする。
2.鍋を弱火で熱してオリーブオイルを入れ、温まったら1を入れて玉ねぎが透明になるまで炒める。

3.水200ml(分量外)を加えて中火にする。ふたをして、沸騰してから5分ほど煮る。
4.フランスパンにシュレッドチーズをのせて、トースターでチーズが溶けるまで2~3分焼く。
5.3に牛乳と塩を加えてブレンダーにかけ、温まるまで火にかける。
6.5を器に盛り、4をのせる。

ブレンダーがない場合は、玉ねぎをみじん切りにすれば甘くてクリーミーなスープが作れます。暑い日には、スープを冷やしてからパンをのせてもおいしくいただけます。