 
                  
動物園がSDGs的に解決! ジャイアントパンダ「年間100トンのフードロス」問題
親子で楽しくかしこく学ぼう、SDGs×教育 #1 (4/4) 1ページ目に戻る
2023.05.16
編集者&ライター:奈良岡 周
パンダに天敵はいるの? 大人も知らないパンダの謎
パンダに興味津々な子どもたちから、こういった質問も飛び出してきました。答えてくれたのは、引き続きアドベンチャーワールドの吉田さんです。
質問:気候変動で暑い日が続いていますが、パンダにもその影響はありますか?
答え:パンダは寒いところに暮らしています。温暖化によって住む場所が狭まっています。山頂に雪が残っていますが、中国の山も温暖化が進んでいるため、パンダの住む場所は少なくなってきています。
質問:パンダの天敵はいますか?
答え:中国の山の中で暮らすパンダにはいます。大人になると体重が100キロを超えるのでそんなに敵はいないのですが、生まれたばかりの赤ちゃんパンダをイタチの仲間のテンやオオカミが狙ってきます。
質問:パンダは1日どれぐらい寝ますか?
答え:1日の半分を寝る時間に費やしています。
質問:パンダの寿命は何歳ですか?
答え:飼育下のパンダは健康をしっかりケアされているので約20~30年、メスのパンダは少し短くて15年前後と言われています。
質問:何歳でパンダは大人になりますか?
答え:メスのパンダで4~5歳、オスは6~7歳で大人の体になると言われています。
質問:赤ちゃんのパンダはどれぐらいの重さですか?
答え:生まれたときはわずか170グラム程度ですが、成長が早いんです。3ヵ月で5キロ、6ヵ月で12キロ、1歳で30キロを超えるまで成長していきます。
質問:パンダの体重は最大どのぐらいですか?
答え:平均100~140キロです。中国には筋肉ムキムキの150キロを超えるパンダもいるそうです。
質問:パンダの繁殖はいつですか?
答え:だいたい春です。3~5月に恋の季節がやってきます。
アドベンチャーワールドでは、子ども向けの学びプログラムを定期的に行っています。
子どもが社会課題に興味を持つきっかけづくりとして、陸や海のかわいい動物と触れ合いながらSDGsを学んでみてはいかがでしょうか。
構成/奈良岡周 取材協力/株式会社Fun Group、アドベンチャーワールド



 
       
       
    







![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」扶養内パートで働く場合・働かない場合の話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/679/large/5e312970-2201-4f0f-9b80-fdf7e7a9560b.jpg?1759906116) 
                  
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  ![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」働いている人みんなに関係する話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/678/large/b29b4c9e-58ce-47b6-8318-51f8f37e7e2c.jpg?1759906203) 
                  




















 
             
             
             
             
             
             
             
            





















































奈良岡 周
編集者&ライター。出版社にて雑誌(女性ファッション誌、情報誌、週刊誌)、書籍(実用、人文、エンタメ、文芸、漫画など)の編集を経て現在はウェブメディアを中心に活動中。和事、神社仏閣、源泉かけ流しの温泉、ワイン(ゆるく勉強中)、くらげが好き。
編集者&ライター。出版社にて雑誌(女性ファッション誌、情報誌、週刊誌)、書籍(実用、人文、エンタメ、文芸、漫画など)の編集を経て現在はウェブメディアを中心に活動中。和事、神社仏閣、源泉かけ流しの温泉、ワイン(ゆるく勉強中)、くらげが好き。