![TDRアプリ解説「スタンバイパス」と「ディズニー・プレミアアクセス」「プライオリティパス」「エントリー受付」とは](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/029/225/large/fd28908c-2997-47bf-8854-f599a9f579cd.jpg?1725941975)
【子どもの嘔吐・下痢】ホームケアの新常識 「絶食させる」は間違い! “お粥より普通の食事”がいい理由〔医師が解説〕
令和の子どもホームケア#2~嘔吐や下痢への対処法~
2024.11.19
小児科専門医:森戸 やすみ
【旧常識】 「嘔吐や下痢があるときは、何も食べさせない」
子どもの体調が悪くなったとき、ケガをしたときなどに、親が家庭で行うホームケア。
現代のホームケアの中には、私たち親世代が子どもだったころの手法から改善されたものが多数あります。子ども時代の記憶を頼りに、古い常識のまま子育てをしていませんか?
本連載【令和の子どもホームケア新常識】では、子どもに多く見られる病気やケガへの現代の正しい最新対処法を、小児科医・森戸やすみ(もりと・やすみ)先生が解説。
●森戸 やすみ(もりと・やすみ)PROFILE
小児科専門医。一般小児科、新生児集中治療室(NICU)などを経験し、現在は都内のクリニックに勤務。医療と育児をつなぐ著書多数。
第2回は「嘔吐や下痢があるときは、何も食べさせない」という旧常識について。ホームケアの常識をアップデートして、いざというときに備えましょう。
※第2回(#1を読む)