
【子どものけいれん】約8人に1人が発症「けいれんしたら口にタオル」は危険!「けいれんの正しい対処法」〔医師が解説〕
令和の「子どもホームケア」#6~けいれんの対処法~
2025.02.18
小児科専門医:森戸 やすみ
【旧常識】けいれんを起こしたら、口の中にタオルを入れる。
子どもの体調が悪くなったとき、ケガをしたときなどに、親が家庭で行うホームケア。
現代のホームケアの中には、私たち親世代が子どもだったころのホームケアとは変わってきているものが多数あります。子ども時代の記憶を頼りに、古い常識のまま子育てをしていませんか?
本連載【令和の子どもホームケア新常識】では、子どもに多く見られる病気やケガへの現代の正しい最新対処法を、小児科医・森戸やすみ(もりと・やすみ)先生が解説。
●森戸 やすみ(もりと・やすみ)PROFILE
小児科専門医。一般小児科、新生児集中治療室(NICU)などを経験し、現在は都内のクリニックに勤務。医療と育児をつなぐ著書多数。
第6回は「けいれんを起こしたら、口の中にタオルを入れる」という旧常識について。ホームケアの常識をアップデートして、いざというときに備えましょう。