男性がなりやすい中咽頭がん・陰茎がん・肛門がん 「HPVワクチン」を男性が接種するメリットとは〔専門医が詳しく解説〕

HPVワクチンにまつわる疑問をスッキリ解消 #3

産婦人科医:稲葉 可奈子

「男性がなりやすいがん」を防ぐ効果もある「HPVワクチン」とは。がん予防から性感染症予防まで、男性が接種して得られるメリットについて解説(写真:アフロ)

子宮頸がんを予防するためのワクチンとして、女性が接種するイメージが強いHPVワクチン。しかし、男性にも発症する、肛門がんや中咽頭がん、陰茎がん、性感染症である尖圭コンジローマを予防するなど、男性自身を病気から守るためにも大切なワクチンです。

「HPVワクチンの基礎知識」を解説した第1回、「ワクチンで防げる病気・ワクチンを打っても健診が必要な理由」を解説した第2回に続き、第3回では「男性がHPVワクチンを接種するメリット」や、子宮頸がん予防後進国と呼ばれる日本の現状などについて、産婦人科専門医の稲葉可奈子医学博士(みんパピ代表理事)に教えていただきました。

HPVワクチンの啓発活動を続ける、産婦人科専門医の稲葉可奈子医学博士(みんパピ代表理事)

【稲葉可奈子(いなば・かなこ)産婦人科専門医・医学博士。京都大医学部卒、東京大大学院博士課程修了。関東中央病院産婦人科医長。HPVワクチンの接種が進まず、多くの女性が子宮頸がんで苦しむのを見て「産婦人科医としてこのまま見過ごすことはできない」と「みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト」を設立。産婦人科医や小児科医、公衆衛生の専門家らと正しい情報の周知活動に取り組んでいる】

HPVワクチンは男性自身を複数のがんから守ってくれる

──HPVワクチンは子宮頸がんを予防するワクチンというイメージが大きいですが、男性は打たなくてもいいのですか?

稲葉可奈子先生(以下、稲葉):いいえ、HPVワクチンは男性が接種するメリットもたくさんあります。最大のメリットは、がんや性感染症などの病気から、男性自身を守ることです。男性がHPVワクチンを接種する理由については、将来のパートナーを守るためと言われることがあります。もちろん、それも重要な理由です。男女共に接種率が高くなれば、集団免疫を獲得して、日本全体でHPVの感染率が低下していくからです。

しかし、それだけではありません。HPVワクチンは子宮頸がんだけではなく、肛門がんや中咽頭がん、陰茎がんなど男性も発症する複数のがんの予防が期待できる、尖圭(せんけい)コンジローマという性感染症も予防できるため、男性自身を病気から守るためにも接種するメリットは大きいのです。

──肛門がんというのはどのようながんなのですか?

稲葉:
肛門がんというのは、食べ物の通り道である消化管の最後の出口である「肛門」にできるがんです。消化管にできるがんは非常に多く、日本で最も患者数が多いがんは大腸がんで、胃がんも3位になっています(※1)。これらのがんより頻度は少ないものの、肛門にがんができることもあります。

肛門がんの原因の1つがHPV感染です。実際に、肛門がんの約80~90%にHPV感染が見られることが分かっています。

▲肛門がんの約80~90%にHPV感染が見られる
画像「みんパピ!」WEBサイトより

男性が圧倒的に多い中咽頭がん

──中咽頭がんというのも、あまり聞いたことがありません。

稲葉:
中咽頭がんは、のどの奥にできるがんのことです。主に、舌の付け根や扁桃腺などにできます。

実は、HPVが引き起こす男性のがんのうち、最も多いのが中咽頭がんです。このがんは、圧倒的に男性にできやすく、男性のほうが女性の約3倍程度多く発症するといわれています。

中咽頭がんは喫煙や飲酒、HPV感染などが原因で起こりますが、近年、HPV感染関連の中咽頭がんが増えています。現在では、HPV16型が原因の中咽頭がんが全体の約60%を占めるともいわれています(※2)。

喫煙や飲酒などが原因の場合と比べて、HPV感染が原因の中咽頭がんは比較的若い世代に発症することも知られています。喫煙・飲酒が原因の中咽頭がんは通常50代以降に発生しますが、HPV関連の場合、40代などの勤労世代に多く発生することが特徴です(※3)。

HPVワクチンの普及の効果もあり、子宮頸がんが減少傾向にあるアメリカでは、中咽頭がんの増加が問題になっています。アメリカでは中咽頭がんの患者が年間1万4000人に対して、子宮頸がんが年間1万1000人と、すでに中咽頭がんが子宮頸がんを上回っているのです。

日本人の約5%は、のどにHPVが感染しているといわれていますから、中咽頭がんの増加は決して他人事ではありません。

性感染症の尖圭コンジローマは、20代男性で増加傾向に

──HPVワクチンで予防できる尖圭コンジローマについても教えてください。

稲葉:
尖圭コンジローマは、主にHPVが原因で起こる性感染症です。症状は、男女共に陰部に複数のイボができることです。男性の場合、陰茎などにイボができて、かゆみが出たり、痛くなったりします。薬で治ることもありますが、レーザー治療や外科的な切除が必要になることもあります。また、一度治療しても再発しやすいため、治療が難しい病気でもあるのです。

尖圭コンジローマの患者数は、女性は減少傾向にあるものの、男性は2012年ごろから再び増加しています。特に20代の患者が増えていて、2017年以降は20代後半が最も多くなっています(※4)。

▲男性の年齢別尖圭コンジローマ報告数(出典:国立感染症研究所)

稲葉:日本では年間約5000人(男性3000人、女性2000人)の患者数が報告されていますが、男女それぞれ2万人という推計もあり、隠れた患者さんがとても多いとされています。

HPVワクチンは、これらのがんや性感染症を防ぐ効果が期待できます。一度がんになると、仕事や家庭、趣味など人生に大きな影響を及ぼします。そうした深刻な病気を注射で防ぐことができると考えれば、メリットは決して小さくないはず。ぜひ男性も接種を検討してほしいと思います。

一部自治体で助成 しかし、男性の接種は自費が基本

──男性が受けられるHPVワクチンには、どのようなものがあるのですか?

稲葉:
男性に適応があるのは、3種類あるワクチンのうち4価のHPVワクチン(ガーダシル)のみとなっています。適応とは、万が一ワクチン接種後に有害事象が生じた際に、公的な救済制度の検討対象に入るということです。日本では2020年12月、9歳以上の男性が4価ワクチンの適応になりました。

HPVには200種類以上のタイプ(遺伝子型)があって、このうち約14種類ががんなどを引き起こすハイリスクHPVです。何種類のHPV型の感染を防ぐことができるかによって、ワクチンは2価、4価、9価の3つの種類に分かれます。

▲ワクチンの効果があるHPVの型

稲葉:ただし、適応になったとはいえ、男性の場合は定期接種ではないため年齢にかかわらず自費での接種になってしまいます。自費の場合、医療機関にもよりますが概ね5~6万円ほどかかるのがネックです。

──男性の場合、自費の接種になってしまうのですね。補助などはないのですか?

稲葉:
現在のところ、青森県平川市が全国に先駆けて助成を始めたのを皮切りに東京都中野区、埼玉県熊谷市、千葉県いすみ市など一部の自治体では、男性のHPVワクチン接種に助成を行っています。しかし全国的にみれば、まだ男性への助成はごく一部にとどまっています。

HPVワクチンによってこれだけ多くの病気を防げることを考えると、ぜひとも男性も定期接種の対象として、公費で接種できるようになってほしいと願っています(※5、6、7、8)。

男性が接種する場合も、内科や婦人科、子どもなら小児科などで接種できます。また、泌尿器科で接種を受け付けているところもあります。男の子の場合は婦人科に行きにくいと感じるかもしれませんが、気にしなくても大丈夫。かかりつけの病院で相談してみてくださいね。

子宮頸がん予防後進国日本、WHOから名指しで警告

──日本は海外と比べて、特にHPVワクチンの接種率が低いと聞きます。

稲葉:
HPVワクチンは世界保健機関(WHO)が接種を推奨していて、現在、世界120ヵ国以上で公的な予防接種が行われています(2022年12月時点)(※9)。

北欧やオーストラリアは接種率が高く、約9割の女性が最低1回はHPVワクチンを接種しているのです。韓国でも接種対象の女性のうち約7割が接種していて、接種率の低さが指摘されていたアメリカも、2019年には6割にまで上がりました。

また、アメリカやイギリス、オーストラリア、カナダなど、政府が女性だけではなく男性に対してHPVワクチン接種を推奨している国もあります。これらの国では男性へのHPVワクチン接種が当たり前になりつつあり、すでにオーストラリアでは約88%、アメリカでは約64%の男性が接種しているとの報告もあります。

▲HPVワクチンの接種率・国別比較グラフ
画像「みんパピ!」WEBサイトより

稲葉:これに対して長らく日本では接種率が低迷し、接種対象の女性のうち接種したのは約1%以下という危機的な状況が続いていました。この数字は世界の中でも極端に低く、WHOから名指しで警告されていたほどです。

近年、多くの医療従事者の啓発活動で接種率が上昇傾向にありますが、2021年8月にみんパピ!が行ったアンケート調査でも、未だに女性の接種率は14.4%にとどまっていました。

──これほど接種率が低いから、日本は「子宮頸がん予防後進国」と呼ばれるのですね。

稲葉:
子宮頸がん予防先進国とされるオーストラリアでは、2028年には子宮頸がんがほぼ撲滅されるといわれてます。撲滅まではいかなくても、子宮頸がん検診とHPVワクチンの接種によって、世界の多くの国で子宮頸がんは減りつつあります。そうした中で、日本だけが子宮頸がんの患者が増えているのです。

子宮頸がんは、HPVワクチンと検診で予防できるがんです。同時に、肛門がんや中咽頭がん、尖圭コンジローマなどもHPVワクチンで予防が可能です。

私は医師として患者さんから「子宮頸がんにならずにすむ方法があると知っていたら、ならずにすんだかもしれないのに……」という悲痛な声を聞くたびに、胸が締めつけられる思いをしてきました。そんな辛い声がひとつでもなくなるように、私たちは活動を続けています。

この記事を読んだら、ぜひ周りの人に「HPVワクチン接種した?」「子宮頸がん検診、受けている?」と伝えてください。その一言が、大切な命を守ることにつながるかもしれないからです。

────◆───◆────

この記事のまとめ


女性が接種するワクチンというイメージが強いHPVワクチンですが、男性が接種することにもたくさんのメリットがあると教えていただきました。

近い将来、世界中から子宮頸がんが撲滅されても、日本人だけが子宮頸がんに苦しんでいる……そのようなことにならないためにも、身近な人とHPVワクチンのことを話し合えたらいいですね。

【「HPVワクチンにまつわる疑問をスッキリ解消」連載は全3回。「HPVワクチンの基礎知識」を解説した第1回、「ワクチンで防げる病気・ワクチンを打っても健診が必要な理由」を解説した第2回に続き、第3回では「男性にもHPVワクチンが必要な理由・現状」を、それぞれ詳しく掘り下げて解説しました】

参考・引用・出典
※1 2019年国立がんセンター最新がん統計より
※2 中咽頭扁平上皮癌‐16. 耳鼻咽喉疾患‐MSDマニュアル プロフェッショナル版
※3 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会「意外と知らない身近な耳鼻咽喉科・頭頸部外科」
※4 国立感染症研究所「尖圭コンジローマの発生動向、2021年」
※5 男性のHPVワクチン接種費助成事業について|平川市
※6 【令和5年8月1日開始】男子に対するHPV任意予防接種費用助成の実施|中野区
※7 男子へのHPVワクチン接種費用助成事業:熊谷市ホームページ
※8 男子任意ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種/いすみ市
※9 厚生労働省「HPVワクチンについて知ってください」

【みんパピサイト参考記事】
https://minpapi.jp/hpv-rectal-cancer/
https://minpapi.jp/oropharyngeal-cancer/
https://minpapi.jp/hpvv-boys/
https://minpapi.jp/hpvv-men/
https://minpapi.jp/hpvv-immunization-rate/

取材・文/横井かずえ
イラスト・図表/みんパピ!・山口陽菜

いなば かなこ

稲葉 可奈子

Kanako Inaba
産婦人科医・「みんパピ!」代表

産婦人科専門医・医学博士。京都大医学部卒、東京大大学院博士課程修了。関東中央病院産婦人科医長。HPVワクチンの接種が進まず、多くの女性が子宮頸がんで苦しむのを見て「産婦人科医としてこのまま見過ごすことはできない」と「みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト」を設立。産婦人科医や小児科医、公衆衛生の専門家らと正しい情報の周知活動に取り組んでいる。

産婦人科専門医・医学博士。京都大医学部卒、東京大大学院博士課程修了。関東中央病院産婦人科医長。HPVワクチンの接種が進まず、多くの女性が子宮頸がんで苦しむのを見て「産婦人科医としてこのまま見過ごすことはできない」と「みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト」を設立。産婦人科医や小児科医、公衆衛生の専門家らと正しい情報の周知活動に取り組んでいる。

よこい かずえ

横井 かずえ

Kazue Yokoi
医療ライター

医薬専門新聞『薬事日報社』で記者として13年間、医療現場や厚生労働省、日本医師会などを取材して歩く。2013年に独立。 現在は、フリーランスの医療ライターとして医師・看護師向け雑誌やウェブサイトから、一般向け健康記事まで、幅広く執筆。取材してきた医師、看護師、薬剤師は500人以上に上る。 共著:『在宅死のすすめ方 完全版 終末期医療の専門家22人に聞いてわかった痛くない、後悔しない最期』(世界文化社) URL:  https://iryowriter.com/ Twitter:@yokoik2

医薬専門新聞『薬事日報社』で記者として13年間、医療現場や厚生労働省、日本医師会などを取材して歩く。2013年に独立。 現在は、フリーランスの医療ライターとして医師・看護師向け雑誌やウェブサイトから、一般向け健康記事まで、幅広く執筆。取材してきた医師、看護師、薬剤師は500人以上に上る。 共著:『在宅死のすすめ方 完全版 終末期医療の専門家22人に聞いてわかった痛くない、後悔しない最期』(世界文化社) URL:  https://iryowriter.com/ Twitter:@yokoik2