子ども服の洗濯【お絵かき汚れ】はこう落とす! お洗濯マイスターの奥義公開

お洗濯マイスター・大貫和泉さんに教わる「子ども服の洗濯術」#3「お絵かき汚れ」

お洗濯マイスター:大貫 和泉

絵の具汚れだってコツを学べば落とせます。 写真:アフロ
すべての画像を見る(全9枚)

子どもが夢中でお絵かきをしているときは大らかに見守りたいけれど、着ている服にクレヨンや絵の具がつかないか、ハラハラしてしまいますよね。

「勢い余ってクレヨンが服の袖口に」「筆を振り回したときに、絵の具が服に飛んでしまった」……。そんなときはどうすれば汚れが落ちるのでしょうか。

子どもの服の洗濯術を紹介する本連載。第3回は「お絵かき汚れ」を落とすための奥義を、ライオン株式会社のお洗濯マイスター・大貫和泉さんに教えていただきます。(全3回の3回目。#1#2を読む)

「お絵かき汚れ」を落とすコツ
・汚れが定着しないうちに洗う
・クレヨンや絵の具の汚れは、酸素系漂白剤で「つけ置き洗い」
・油性ペンは高濃度液体洗剤で「塗布放置洗浄」

汚れが定着しないうちに洗うのがコツ

クレヨンや水彩絵の具、サインペンなどには、書いた文字や絵を定着させる効果のある素材が含まれているため、いったん定着してしまうと落ちにくいもの。ですから、うっかり服に絵の具やクレヨンをつけてしまった場合は、それらの画材が乾いて定着する前に洗濯するようにしましょう。

落としやすくするコツは、洗濯する前に酸素系漂白剤を使ってつけ置き洗いをすること。水彩絵の具やクレヨン、水性ペンなどの汚れは、この前処理をしてから洗濯すると落ちやすくなります(詳細は後述)。

汚れの程度がひどい場合は、洗剤液につけ置いてから台所用のスポンジで汚れた部分をたたくと汚れ落ち度がアップします。

ただし、例外もあります。それは油性ペンによる汚れ。油性ペンの汚れはかなり手強いので、もしうっかり服につけてしまったら、塗布したあと放置することができる高濃度の液体洗剤を直接塗布し、一晩おいてから洗濯してみてください。一度で完全に落ちなくても、何回か繰り返すとかなり薄くなっていくはずです。

なお、画材がついた服を洗濯する前に、上にほかの衣類を重ねるのは禁物。服を脱がせたら、洗濯機に入れるまでほかの衣類とは別にしておきましょう。

クレヨンや絵の具は酸素系漂白剤で「つけ置き洗い」

水彩絵の具やクレヨン、水性ペンによる汚れは、漂白力の高い粉末酸素系漂白剤を使ったつけ置き洗いをすると落ちやすくなります。手元に粉末の酸素系漂白剤がなければ、液体酸素系漂白剤と洗濯用の洗剤を合わせて使います。

なお、なかには酸素系漂白剤が使用できない衣類もあるので、必ず洗濯前にタグの洗濯表示を確認しましょう。酸素系漂白剤が使用できない場合は濃いめの洗剤液をつくり、そこにつけ置きします。

〈つけ置き洗いのやり方〉

①つけ置き用の洗剤液をつくる
洗濯おけに40℃程度のお湯を5リットルほど入れ、粉末酸素系漂白剤を適量入れて溶かします。液体酸素系漂白剤を使う場合は、同量のお湯に水30リットルで洗濯する場合の量の洗濯用洗剤を入れて溶かし、そこに漂白剤を入れます。酸素系漂白剤の量は、製品の裏面を確認して適量を入れてください。

漂白剤を扱うときは、台所用のゴム手袋をはめると手荒れを防止できます。 撮影:三村 泉

②衣類をつける
①で作った洗剤液に衣類を入れ、30分から2時間程度つけ置きします。

長時間つけ置きすると衣類を傷めてしまうので、2時間以上はつけないこと。 撮影:三村 泉

③汚れがひどい場合は、スポンジで汚れを落とす
汚れがひどい場合は、台所スポンジのやわらかい部分でたたくようにして汚れを落とします。

台所用スポンジはやわらかい面を使用。決してこすらず、汚れの外側から中心に向かってたたくのがコツ。 撮影:三村 泉

④洗濯機に入れて洗濯する
粉末酸素系漂白剤を使用した場合は、衣類のみ洗濯機に入れ、通常通り洗剤を入れて洗濯します。液体酸素系漂白剤と洗剤でつけ置きした場合は、洗濯液ごと洗濯機に入れ、使った分を差し引いた量の洗剤を足して洗濯してください。

次のページへ 最強の「油性ペン汚れ」を落とすには?
28 件