初めての集団生活で心配なこと…ママのモヤモヤの原因は「子どもの性格」

先輩ママからの「事前準備」「心がまえ」もご紹介

コクリコラボ

この春、保育園や幼稚園に入園した子どもたちは、生まれて初めての集団生活に慣れておらず、まだまだ大変な時期だと思います。

コクリコラボでは初めての集団生活にスポットを当て、心配ごとや先輩ママによる解決策、事前準備について調査しました。

「新学期の壁」についてのアンケート
「AnyMaMa(エニママ)」登録者を対象に2022年2月15日〜2022年2月24日
インターネット上で実施。有効回答数は108件
※アンケート回答の原文をそのまま記載しています(一部抜粋・明らかな誤字等は修正のうえ記載)

コクリコとAnyMaMa LIFESTYLE.Labが協働で、子育て課題解決×読書文化を目指すプロジェクト「コクリコラボ」。
ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」で活躍するママたちのリアルな声を集めながら、新たなサービスや取り組み、ライフスタイルのアイデアを生み出していきます。

初めての集団生活で心配なことのトップは?

「新学期の壁」についてのアンケート

初めての集団生活で不安なことのトップは「子どもの性格」、次いで「行きたくないと言う」がほぼ同数という結果でした。

他にも先生、お友達、保護者など、子どもやママを取り巻く人間関係に不安を持っていることが明らかになりました。

ママたちのモヤモヤ集

それでは具体的にどんな不安やモヤモヤがあるのか、ご紹介していきましょう。

子どもの性格

・引っ込み思案で、なかなかお友達と積極的に遊ぶ様子が見られず、他の子は積極的なのにと比べて焦った。

・極度の人見知りで母親から離れられない子だったので、親から離れてお友達と遊べるのか不安だった。

・入園前に習い事でこのままだと協調性がなくて大変よ、と言われて不安になりました。


入園前後の不安でいちばん多かった「子どもの性格」。特にシャイな子を持つママは、初めての集団生活に入れるかという不安でいっぱいです。

行きたくない

・行きたくないと泣くことが多かった。仕事もしており、出勤時間を遅らすわけにも行かず、時間的に制約がある中で無理やり行かせるのもかわいそうな気がして、母である私もすごく不安な毎日でした。

・行きたくないと散々拒否されて、行くまでに2時間かかった。先生に相談すると、遠回しに甘いっていうことを言われ、ショックを受けた。

登園拒否は終わりが見えずママの心はボロボロ。そんな気持ちを先生が受け止めてくれず、傷ついたという声が多数寄せられました。

先生

・先生が「できない」事に関して厳しい場合、「やらない」「やる気がない」「ふざける」は怒ってもいいが、「できない」事を怒らないでほしいと常にモヤモヤ。

・食べるのが遅かったので、お昼の時時間がかかったらしく、先生がハサミを持ってきて切るマネをして、「手を切っちゃうよ」みたいな事を言われた事。

もちろんよい先生がほとんどだと思いますが、中には我が子を預けるのが不安になるエピソードもありました。

お友達とのかかわり

・人見知りや場所見知りが激しく、同年代の子どもと遊ぶまで長い時間がかかっていた。

・年少の時、なかなかみんなの輪に入ろうとせずに観察をしている感じだった。


特にここ2年はコロナ禍によって未就園児同士のかかわりの機会がほとんどなく、大変だったと思います。

保護者

・お弁当作りが想定以上に大変だった(ママ友LINEで各家庭のお弁当披露があり、キラキラしたお弁当に困惑⇒こどものために! と、気合いをいれたら疲れた)。

・正直あまりないですが、保護者同士でもう少し繋がりがあると思っていました。

ママ友LINEがつらいという声もあれば、保護者同士のつながりがもっと欲しかったという声もあり、保護者間の距離感は難しい問題です。

先輩ママが語る「入園前にやっておくといいこと」

このようなモヤモヤを乗り越えてきた先輩ママたちに「入園前にやっておくといいこと」を聞いてみました。

まず入園前の悩みで多かった「トイレ」関連のこと。

・現在3歳の息子のおむつがいっこうに取れる気配がありません。失敗しても怒ってはいけないと聞くのですが、これは入園前に間に合うのか不安です。

・いつもギリギリまでトイレに行くことができず、幼稚園でうまくトイレに行けるか不安でした。


これには先輩ママからのこんな体験談が。

・早生まれですが、入園前にトイレをしっかり1人でできる状態にできた点が良かったと思います。

・(オムツで大をする! と頑固だった子について)オムツでさせてもらいました。


ママたちの一番の関心ごとである「子どもの性格」について、先輩ママはこう語ります。

・入園前に準備できたことはないかな……と思います。支援センターや、プレなどで場所に慣らしたり人と触れ合うことをなるべくさせていたけどダメだったので。

・性格は何をしても、基本そのままかもしれないです。でも、手をかけてあげた分は母子の信頼関係ができ学びの時間になりました。

「事前準備できない」「何をしても変わらない」という言葉にがっかりしてしまいましたか?

実はこの言葉の裏には「大切なのはママの心構えだよ!」という先輩ママからのエールが隠されています。

・結局、園生活に慣れるにつれ集団生活というものを自然と理解していった感じなので、「落ち着いて見守る心構え」かもしれません。

・保護者が色々と気を揉んで考えても、子供なりに頑張っていて、なるようになるんだなと思いました。

・年中くらいになるとグンと中身も成長し、少しずつ楽になっていったので、時が解決してくれました。


渦中は不安ですが、時が解決してくれたと聞くと、少し余裕を持って見守れそうですね。

ママも初めての園生活、モヤモヤは当然

子どもにとっての初めての園生活は、ママにとっても初めての経験です。

考えてみれば入園時点で、ママとお子さんとの付き合いはまだたったの2、3年。性格もまだ把握しきれていないし、経験もないし、うまくいくイメージが持てないのが当然です。

この記事をきっかけに、できる準備はしつつも、あとは「新生活の壁」にぶつかったら、その都度クリアすればいいんだと思えるママが増えますように。

コクリコラボ

コクリコとAnyMaMa LIFESTYLE.Labが協働で、子育て課題解決×読書文化を目指すプロジェクト「コクリコラボ」。 ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」で活躍するママたちのリアルな声を集めながら、新たなサービスや取り組み、ライフスタイルのアイデアを生み出していきます。 (Any MaMaについてはこちら:anymama.jp Twitter: @AnyMaMaJP )​

コクリコとAnyMaMa LIFESTYLE.Labが協働で、子育て課題解決×読書文化を目指すプロジェクト「コクリコラボ」。 ママの社会復帰を支援するサービス「AnyMaMa(エニママ)」で活躍するママたちのリアルな声を集めながら、新たなサービスや取り組み、ライフスタイルのアイデアを生み出していきます。 (Any MaMaについてはこちら:anymama.jp Twitter: @AnyMaMaJP )​