東京の家族が「軽井沢風越学園」へ“教育移住”を決断したこれだけのワケ

インタビュー「教育移住」#1「軽井沢風越学園」前編

ライター:片岡 由衣

自然豊かな軽井沢で大胆に遊ぶ坂口家の長女。 写真提供:坂口惣一
すべての画像を見る(全7枚)

子どものより良い教育環境を求めて、地方や海外に移住することを「教育移住」と言います。

「教育移住」を実現したパパママは、どのようにしてその新しい生活を手にしたのでしょうか。

移住を考えるきっかけや経緯、決断した理由、悩んだこと、クリアした課題、そして移住後の変化など、当事者のリアルな声をお届けします。今回は前編です。

“低年齢化する受験”に感じた矛盾

今回、お話をお伺いしたのは都内の出版社に勤める坂口惣一さん(42)。2020年4月に長野県軽井沢町に開設した「軽井沢風越学園」(以下、風越学園)の幼稚園へ、長女(当時年少)の入園を機に、東京の世田谷区から家族3人で移住しました。

移住した当時は、「教育移住」という言葉は今ほど広まっておらず、たまたま自分たちの移住が「教育移住」だったと後から気づいたと話す坂口さん。子どもの育つ環境のことには、以前から高い関心があったと言います。

「子どもが生まれてから、どんな環境で育つのが良いのか、どんな学校に行ってほしいのか、夫婦でよく話し合うようになりました。どこの学校に通うかは、自分たちの住む場所にもつながりますし、妻と話し合ううちに、子どもが育つ環境には妥協したくない、という気持ちが強くなってきました。」(坂口さん)

とても教育熱心なようですが、むしろ逆だったと坂口さんは振り返ります。

次のページへ
22 件