子どもの【読書感想文嫌い】3つの原因を大解剖! 「親子インタビュー式読書感想文」で対処する7つのステップ〔文章力養成講座の専門家が解説〕

「親子インタビュー式読書感想文」松嶋有香さんが解説③ 教材:課題図書『ぼくの色、見つけた!』

中村 美奈子

写真:アフロ
写真:アフロ

毎年、読書感想文の宿題に手こずっていませんか? 「嫌い、書けない、やりたくない」と後回しにして、夏休みの最後の日に泣く泣く原稿用紙に向かい続けた結果、子どもを読書嫌いにさせていませんか?

子どもが読書感想文を書けない、明確な理由が3つあります。

原因が分かれば対処ができるというのは、文章力養成講座「カキマクル」のゆか先生こと松嶋有香さん。ゆか先生が、だれでも2週間、7つのステップで読書感想文を完成させることができる「親子インタビュー式読書感想文の書き方」を伝授! その準備として、読書感想文が苦手な理由と対処法と、計画の立て方を紹介します。

※全7回の第3回(第1回 第2回 第4回を読む/公開日までリンク無効)

読書感想文が嫌われる3大理由とは?

まず最初に、「読書感想文が嫌い、苦手」という人が多い理由について考えてみましょう。
読書感想文の宿題に困り、ゆか先生の「カキマクル」講座に申し込みをする親御さんの悩みは、次の3つに分けられるそうです。

①    そもそも本を読まないから、どんな本を選んだらよいかわからない
②    読書感想文の書き方がわからない
③    この宿題にどのくらい時間がかかるのかがわからないので、計画を立てられない

「うちもそう!」と心当たりがある人は、けっこういると思います。実はこの悩み、そのまま読書感想文完成までの難易度と一致しています。さて、①、②、③のうちどれが一番大変でしょうか?

答えは次のページ!

前へ

1/3

次へ

30 件