【中学受験伴走】「理科が大得意」に! 「五感」と「実体験」から得た知識が有効なワケとは 難関校合格率抜群中学受験塾『グノーブル』ベテラン専任講師が解説

「グノーブル」理科編 #1 ~低学年編~ 

教育ジャーナリスト:佐野 倫子

「グノーブル」の理科専任講師・細川晃伸先生。大変な読書家でもあります。
すべての画像を見る(全11枚)

教育ジャーナリスト・佐野倫子です。

「中学受験伴走(サポート)」連載、今回は「得意」「不得意」が大きく分かれる理科の勉強法についてです。

中学受験の理科と言えば、「生物」「化学」「地学」「物理」など異なる4つの分野がひしめく癖アリ科目。すべての単元が得意! と言えるお子さんは少ないのではないでしょうか。

そこで今回は、中学受験塾「グノーブル」大ベテランの理科専任講師・細川晃伸先生に「中学受験における理科の取り組み方と勉強法のコツ」をズバリ聞いてきました!

(全3回の1回目。2回目を読む3回目を読む ※公開時よりリンク有効)

低学年は「体験」で下地を伸ばす!

前へ

1/3

次へ

73 件