「学校が楽しい子」が続出する理由 「子どもが決める」「自ら行動する」主体性にあった!〔現役小学校教員が明かす〕
現役教員に聞く 子どもが主体的になるヒント#1 授業編
2024.12.09
子どもには好きなことを学んでほしい、何事もできるだけ無理強いしたくない……。そう考えている保護者は多いことでしょう。しかし、実生活でこれらを実践するのは難しいもの。ずっとゲームをして、全然宿題に手をつけない子どもの姿を見るとつい「早くやりなさい!」と声を荒らげてしまいます。
どうしたら子どもが自分から動くのか。そのヒントを探るべく、現役公立小学校の先生を直撃。神奈川県内の学校で、子どもの主体性を大切にした授業を実践する大窪昌哉先生を取材しました。
第1回は、大窪先生が担任をしている4年生の授業をレポート。子どもたちがはつらつと積極的に学び、「学校が楽しい」と話す理由を探ります。
※全4回の第1回(第2回、第3回、第4回を読む/公開日までリンク無効)
【大窪昌哉(おおくぼまさや) プロフィール】
大学卒業後、一般企業の経理部に7年間勤務し、小学校の先生になるため30歳で退職。通信大学で小学校の教員免許を取得して、逗子市内の小学校にて教員人生をスタート。2024年度から葉山町立上山口小学校に勤務。