「忙しくて子どもと遊べない」母親の罪悪感を現役保育士てぃ先生が一発解決!

フォロワー80万人超えのカリスマ保育士てぃ先生の“目からうろこ”の育児アイディア #31

保育士:てぃ先生

無理に遊ぶより、愛情ある声かけを
すべての画像を見る(全5枚)

アドバイス②「言葉がけを意識する」

子どもは親に「遊んでほしい」よりも「愛されたい」と思っています。

だから家ではたくさん愛情を感じられるようにたくさんおしゃべりをしたり、抱っこしてスキンシップをしたりするのがいいと思います。

子どもは「自分は親に愛されている」という実感が持てるのが一番幸せですから、「今日も保育園楽しかったね。お母さんもお仕事大変だったけど楽しかったよ」「お母さんが働いている間、○○ちゃんは保育園で頑張ってくれてありがとうね」「お母さん、○○ちゃんのこと大好きだよ」など、優しい言葉、愛情を感じやすい言葉がけは意識したほうがいいと思います。

「子どもとの時間を作るために仕事を辞めようか?」と思い詰めてしまう方もいると思いますが、「子どものために」と思ってやったことが、あとになって「子どものせいで」という意識に変わってしまうことがあります。

「子どものせいで仕事を辞めた」になってしまったら、お母さんもお子さんも不幸だと思います。子どものためになにかをやめたり諦めたりせず、お母さんもやりたいことをしっかりやる。たとえいっしょにいる時間は短くても、お子さんにはしっかりと愛情を伝えることが大切なんだと思います。きっと忙しくても生き甲斐を持って生きているお母さんは、お子さんにとっても自慢のママだと思いますよ!
▼ 次のエピソード
撮影/嶋田礼奈 取材・文/久世恵美 写真/PIXTA
この記事の画像をもっと見る(5枚)
20 件
てぃせんせい

てぃ先生

保育士

関東の保育園に勤める男性保育士。 保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。 他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。 ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、X(旧Twitter)フォロワー数は62万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。 著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)、『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(ベストセラーズ)、コミックほか多数。 Twitter:@_HappyBoy Instagram:@tsenseidayo YouTube Amebaブログ

関東の保育園に勤める男性保育士。 保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。 他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。 ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、X(旧Twitter)フォロワー数は62万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。 著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)、『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(ベストセラーズ)、コミックほか多数。 Twitter:@_HappyBoy Instagram:@tsenseidayo YouTube Amebaブログ

げんきへんしゅうぶ

げんき編集部

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki