YouTube再生回数100億回超え動画「ベイビーシャーク」って知ってる?

「ベイビーシャーク♪ トゥルルットゥル♪」で歴代再生回数1位のベイビーシャークが絵本に!

げんき編集部

ベイビーシャーク ふうせん どうぞ
ベイビーシャーク ふうせん どうぞの1ページ
すべての画像を見る(全19枚)

「ベイビーシャーク」って知ってる?

YouTube再生回数、歴代1位のベイビーシャークを知っていますか?

2016年6月に韓国企業の教育ブランドチャンネル「Pinkfong Baby Shark」にアップロードされた「Baby Shark(サメのかぞく)」

動画公開後、韓国のアイドルや海外セレブまでダンスや曲を披露するなど世界的に流行し、YouTube初となる再生回数100億回を超える102億回再生(2022年3月現在)を達成ギネス認定までされています。

Baby Shark Dance | #babyshark Most Viewed Video | Animal Songs | PINKFONG Songs for Children

耳に残るリズミカルなメロディと覚えやすい歌詞で一度聴いたら忘れられない! と永遠と頭をループする音楽に頭を悩ませる親御さんもいるみたいです(笑)

曲の起源は、ドイツの童謡といわれており、作者は不明。欧米では昔からキャンプファイヤーなどの時に歌われ親しまれてきました。

今後も、話題が続きそうな「Baby Shark」。おはなし絵本になりました!
ベイビーシャーク 絵本 
ベイビーシャーク おはなし絵本登場

ベイビーシャーク「カラフル うみのせかい」どんなはなし?

ベイビーシャーク カラフル うみのせかい
おうたがだいすきなちびザメ(ベイビーシャーク)が色のないアルバムを見て、つまらなそうにしています。

まほうのクレヨンとおうたで、いろんな色の海のいきものたちを探して色を塗っていきます。
ベイビーシャーク カラフル うみのせかい
つまらなそうにするちびザメ
あかい色の海のなかまはだれかな?
みどり色の海のなかまはだれかな?

海のいきものと色をつなぐ 知育あそびもあるよ

ベイビーシャーク カラフル うみのせかい
海のいきものと色をつなげよう!
カラフルな絵本は見ているだけで楽しい気持ちになります! 色を覚える練習にもなりますね。

「ベイビーシャーク♪ トゥルルットゥル♪」歌いながら読み聞かせれば、子どもも大喜び間違いなし!

ベイビーシャーク「ふうせん どうぞ」どんなはなし?

ベイビーシャーク ふうせん どうぞ
ひとりでたいくつなちびザメ(ベイビーシャーク)はおともだちをさがしています。

だけど、だれもみつからなくてひとりでおうたを歌っていると……
カラフルなふうせんをみつけたちびザメは大喜び

ふうせんをつけて泳ぎまわっているうちにおともだちのウミガメちゃんをみつけます。
ベイビーシャーク ふうせん どうぞ
ふうせんをつけて大喜び
すべりだいで転んでしまったウミガメちゃんにばんそうこうを貼ってあげて黄色いふうせんをプレゼント
ベイビーシャーク ふうせん どうぞ
ウミガメちゃん サンゴの滑り台でどすんと転んじゃった!
大喜びしたウミガメちゃんと一緒に、ふうせんをつけて、歌って、わらって、泳いでいきます!
ベイビーシャーク ふうせん どうぞ
ふうせんを分けてあげて一緒にあそぶちびザメとウミガメ
さて、ちびザメちゃんは、これからどんなおともだちに会えるかな?

絵本にでてくるキャラクター紹介も個性があっておもしろい

ベイビーシャーク ふうせん どうぞ
それぞれ個性があっておもしろいキャラクター紹介
ふうせんの知育あそびページもあるよ!
ベイビーシャーク ふうせん どうぞ
好きな色のふうせんを書こう!
動画にでてくるベイビーシャークが自分のお家の絵本になって

いつでも一緒ってなんだか嬉しい♪

かわいいベイビーシャークのおはなし絵本、お子さんと歌いながらぜひ楽しく読んでください!
この記事の画像をもっと見る(19枚)
げんきへんしゅうぶ

げんき編集部

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki