
動かない鳥として有名なハシビロコウの驚きのひみつとは? 日本全国の12羽をご紹介!
クイズや動画、コラムで『鳥 新訂版』の表紙を飾るハシビロコウづくしのスペシャルページ!
2023.11.28
日本で見られるハシビロコウ全12羽をご紹介!
上野動物園(東京)にいる4羽を紹介します

性別 メス
動物園に来た日 2002年11月12日
出身地 タンザニア![]()

性別 メス
動物園に来た日 2003 年8月19日
出身地 タンザニア![]()

性別 メス
動物園に来た日 2002 年11月12日
出身地 ザンビア![]()

性別 オス
動物園に来た日 2005 年7月27日
出身地 タンザニア![]()
ハシビロコウについては、ペアリング等に挑戦し、繁殖を目指していますが、現時点で成功しておりません。絶滅危惧種に対する取り組みについては、都立動物園マスタープラン、第2次ズーストック計画、JAZA のコレクションプランなどに基づき進めています。
特に、生息域内とつながった取り組みは重要と考えており、その点で、日本産の野生動物の保全には力を入れています。具体的には、アカガシラカラスバト、ニホンライチョウ、小笠原のマイマイなどがあげられます。
千葉市動物公園(千葉県)の2羽をご紹介!

性別 メス
体重 4.9kg
動物園に来た年 1996年
好きなたべもの コイ
性格 おとなしくて人が大好き!
得意なこと 巣材を運ぶこと
動きの特徴 さかなをすぐに食べないで、時間をかけて食べる![]()

性別 オス
体重 6.4kg
動物園に来た年 2005年
好きなたべもの コイ
性格 自分を曲げない
得意なこと 魚をとること
動きの特徴 巣に上がるときは飛ぶ![]()
今後、リスタート構想に基づいて、ハシビロコウの繁殖に取り組み予定。
掛川花鳥園(静岡県)の人気者!

性別 メス
年齢 推定7歳
動物園に来た日 2016 年7月1日
身長 123cm
体重 5.5kg
出身地 タンザニア
名前の由来
頭の上の冠羽(かんう)が植物の芽である双葉のように2 つに分かれていたから。
好きなたべもの コイ、ニジマス
性格 一定の距離感を持った甘えん坊
得意なこと いろいろなところにベッドのわらを運ぶこと。寝室の屋根の上に乗ること。
動きの特徴
近くを歩いている昆虫をじっと目で追いかけて狙う。 体重計から降りるときものすごく慎重に降りる。ご飯を食べるとき全身の羽毛がブワッと逆立つ。
![]()
神戸どうぶつ王国(兵庫県)の2羽をご紹介!

性別 メス
年齢 推定9歳
動物園に来た年 2015 年11月25日
身長 約120cm
体重 約5kg
出身地 タンザニア
名前の由来 楽器
好きな食べもの
エサは主にニジマス。他には池の中のナマズ、ドジョウを自ら狩りをして捕食する。
性格 怖がり
得意なこと 飛ぶこと
動きの特徴 開園から昼過ぎぐらいまで活発に動く。![]()

性別 オス
年齢 推定11歳
動物園に来た年 2014 年12月5日
身長 約130cm
体重 約6kg
出身地 タンザニア
名前の由来 楽器
好きな食べもの
エサは主にニジマス。他には池の中のナマズ、ドジョウを自ら狩りをして捕食する。
性格 気分屋
得意なこと 飛ぶこと
動きの特徴
開園から昼過ぎぐらいまで活発に動く。
![]()
ハシビロコウの飼育エリアは生息するアフリカの湿地帯の気候を再現できるようにしています。また、雨季は天井にある散水機で降雨して池の水位を上昇させ、乾季は降雨を止めて池の水位の減少と餌となる魚を増やすことで再現しています。
他には大学と協力し糞中ホルモン動態の測定や行動観察を行いハシビロコウの繁殖についての研究を行っています。
高知県立のいち動物公園の2羽をご紹介!

性別 メス
年齢 推定12歳
動物園に来た年 2022年12月20日
身長 110cm
体重 5kg
出身地 タンザニア
名前の由来 アフリカの民族楽器から
好きな食べもの ドジョウ
性格 社交的、愛想よし、ちょっと不思議ちゃん
得意なこと ドジョウをよく追いかける。
動きの特徴 羽干しが好きでいろんな体勢で羽を干す。
![]()

性別 オス
年齢 推定14歳
動物園に来た年 2010年7月22日
身長 120cm
体重 6.5kg
出身地 タンザニア
名前の由来
高知県の旧名「土佐」から(飼育開始時「とと」と「ささ」がいた)
好きな食べもの アユ
性格 好き嫌いがハッキリしている、アグレッシブ
得意なこと 営巣のために草を引き抜いて運ぶ。
動きの特徴 職員を見つけると追いかけて牽制する。
![]()
ハシビロコウも含め、飼育している動物全般、他園との繁殖個体の移動やブリーディングローン(繁殖のための動物の貸し借り)により、ペアをそろえたり、血統の多様性を維持できるよう取り組んでいます。
野生化での状況もふまえ、興味を持ってもらうことが動物の保護にも繫がると思い、飼育動物の情報を積極的に発信しています。
松江フォーゲルパーク(島根県)の人気者!

性別 オス
動物園に来た年 2019年3月28日
身長 約120cm
体重 6.2〜6.5kg
名前の由来 動かない「不動」が名前の由来。一般募集の中から決定。
好きな食べもの
アマゴやドジョウなどの魚。ちなみにドジョウは「どじょうすくい」で有名な安来市産。
性格 のんびり、おっとり
得意なこと
人の顔を覚えること。毎日見る人はよく覚えてくれる。
動きの特徴
ひとり言のようにクラッタリングしたり鳴いたりしながら歩く。植物の鉢に頭(くちばし)を乗せて寝ていることもある。![]()
クイズで目指せハシビロコウマスター!
生態から日本全国にいる12羽のハシビロコウについてまで!
ハシビロコウについて詳しくなれるクイズが全12問。
下のバナーをクリックしてチャレンジしてみてね。
実は動きまくる!? 動くハシビロコウ動画をチェック!
【ハシビロコウが動く!?】あの動かない鳥が動く!動く!動きまくる!!
X(旧Twitter)で1000円分の図書カードが10名さまに当たる!
早変わりする画像をタイミングよく止めると、スペシャル画像が出現!
それをスクショしてリポストすると、1000円分の図書カードが抽選で10名さまに当たるチャンス!
キャンペーンは2023年12月22日まで実施中!