ヒクイドリの蹴りの威力を越える鳥はいますか?

【MOVE生きもの相談室】子どもたちから集まった生きものにまつわる質問に答えます!

「ヒクイドリの蹴りの威力を越える鳥はいますか?」(ゆう・小学5年)
「講談社の動く図鑑MOVE危険生物」より

回答:ヒクイドリの武器は鋭く長いツメだけど…

おそらくダチョウの方がキック力は上です。なぜならばダチョウの体重は110kgもあり、この体重で時速60kmで走ることができる脚力があります。ヒクイドリの体重は30kgぐらいなので、ダチョウよりも力がないと考えられます。でも、ヒクイドリにはものすごく鋭く長いツメがあるので、武器としてはダチョウよりもこちらの方が威力がありそうです。
「講談社の動く図鑑MOVE 生きもののふしぎ 新訂版」P18-19より

答えてくれたのは…

柴田佳秀/しばたよしひで
元ディレクターでNHK生きもの地球紀行などを制作。科学体験教室を幼稚園で実施中。著作にカラスの常識、講談社の図鑑MOVEシリーズなど。BIRDER編集委員。都市鳥研究会幹事。科学技術ジャーナリスト会議会員。暦生活で連載中。

動画や記事でほかのQAも見られるよ!

MOVE生きもの相談室【ハトはなぜ首をふって歩くの?】

MOVE生きもの相談室【イシガキダイはなぜ模様が変わるの?】

みんなの"生きもののふしぎ"に専門家が答えます! 随時更新中!

そのほかの相談はこちらから!リンク先の「記事」タブを開いてね!

MOVE生きもの相談室

恐竜学者を目指そう! 「化石の時代背景の見分け方」を小林快次先生が解説!

【MOVE生きもの相談室】子どもたちから集まった生きものにまつわる質問に答えます!

恐竜学者・小林快次先生に質問!「化石のどこをみて、どの恐竜だとわかるの?」

【MOVE生きもの相談室】子どもたちから集まった生きものにまつわる質問に答えます!

恐竜学者・小林快次先生に子どもが質問!「化石を見つけるコツは?」

【MOVE生きもの相談室】子どもたちから集まった生きものにまつわる質問に答えます!

ダンゴムシが白い! 青い? ダンゴムシのふしぎに科学ジャーナリストが答えた!

【MOVE生きもの相談室】子どもたちから集まった生きものにまつわる質問に答えます!

コカマキリはほとんどが茶色なのはなぜ?

【MOVE生きもの相談室】子どもたちから集まった生きものにまつわる質問に答えます!

自分も人間だけど、人間も危険生物だと思います

【MOVE生きもの相談室】子どもたちから集まった生きものにまつわる質問に答えます!