1月30日 ウルトラQに異常気象 ペギラで南極が-100℃に!

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」 1月30日(1966年)

テレビマガジン編集部

南極でさまざまな研究を重ねる南極観測隊。日本の観測隊では、第4次越冬隊まで雪上車とともに犬ぞりが移動・輸送手段として活躍していました。厳しい南極に取り残されながら1年間生き残ってくれたカラフト犬、タロとジロの逸話は映画にもなっています。

『ウルトラQ』でも南極観測隊の犬、サブローが怪獣撃退のカギとなって活躍するエピソードがあります。今回取り上げるのは「1月30日」(1966年)放送の物語。
万城目たちの前に姿を現したペギラ  ©円谷プロ
すべての画像を見る(全8枚)
『ウルトラQ』は、ウルトラマンシリーズ第1作目となる全28話のテレビシリーズ。巨大ヒーローが登場せず、星川航空パイロットの万城目 淳、助手の戸川一平、そして毎日新報カメラマンの江戸川由利子たちが怪奇な事件に遭遇する模様を描く。本作に出現した怪獣たちは以降の作品にも登場をはたし、過去にウルトラマンからウルトラマン80が地球に来ていたという設定の『ウルトラマンメビウス』(2006年~2007年放送)でも、本作の内容が反映されている。

南極基地に取材に行った万城目。その本当の目的は、3年前に失踪した野村隊員の捜索だった。万城目は謎の黒煙を目撃すると、周囲の気温が急激に低下する。それは、怪獣ペギラの仕業だった。
「ウルトラ怪獣日和」、今日は何の日?

夏の南極の気温が-100℃に低下!

次のページへ 夏の南極基地に取材にきた万城目
27 件