1月30日 ウルトラQに異常気象 ペギラで南極が-100℃に!

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」 1月30日(1966年)

テレビマガジン編集部

大寒波の原因はペギラだった!

その日の深夜、万城目は隊員たちに黙って捜索に向かう。雪上車を動かそうとすると、久原隊員が外に出ようとしていた。そこに伊東隊員が凍えながら帰還。なんとか一命を取り留めた伊東隊員は、怪物を見たと言い、その後、野村隊員の名前を発した。それを聞いた久原隊員は四駆車で外に出てしまう。

久原隊員を追った万城目たちは、気を失った久原隊員と、3年前に野村隊員とともに行方不明になった犬のサブローを発見。さらに、氷漬けになった野村隊員を見つける。すると、ペギラが出現。ペギラは冷凍光線を吐き、万城目たちは吹き飛ばされてしまう。

目を覚ました万城目たち。久原隊員は野村隊員の婚約者で、野村隊員を探すために越冬隊に志願したと明かし、無事に基地へ帰還。さらに、ペギラは、サブローが食べて生きながらえてきた、特殊なコケが苦手なことが判明する。そこに、南極基地を襲おうとペギラが出現。

万城目たちは、そのコケから抽出したペギミンHを気象観測ロケットに入れ、ペギラを攻撃する作戦を立てる。弾数は一発。失敗の許されない作戦に、万城目はギリギリまでペギラを引きつけ、ロケットを発射。攻撃を受けたペギラは苦しみだし、黒煙とともに飛び去っていくのだった。

冷凍怪獣 ペギラ

-130℃の冷凍光線を吐くと、雪上車をも舞い上がらせる反重力現象が起きる  ©円谷プロ
【ウルトラ怪獣事典】
冷凍怪獣 ペギラ

身長/40メートル
体重/2万トン

南極に住む怪獣で、-130℃の冷凍光線を吐いて寒波を引き起こし、無重力状態をつくりだす。南極に生えるコケに含まれるペギミンHという物質が苦手。倒されてはおらず、逃げていった。

初登場エピソード:『ウルトラQ』第5話「ペギラが来た!」(1966年1月30日放送)
脚本:山田正弘/監督:野長瀬三摩地/特技監督:川上景司

今回紹介したエピソードはウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中。ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
TSUBURAYA IMAGINATION

1月30日はペギラが大寒波を起こした日

1月30日は、南極で異常寒波や怪現象を引き起こしたペギラが出現したエピソードの日。野村隊員の死を受け入れた久原隊員は墓を建て、そこに野村隊員の故郷である東京の土を撒くのでした。

ちなみに、1月14日は「愛と希望と勇気の日」、またの名を「タロとジロの日」です。1959年1月14日、前年に日本へ連れて帰れず、南極に残されたカラフト犬のうち、タロとジロの兄弟犬の生存が確認されたことから制定されています。

ウルトラな毎日を手帳と共に!?

こんなデータが凝縮されているのが『ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 今日もウルトラ怪獣日和2022』。
いわば「ウルトラマンシリーズ版『今日は何の日?』」というコンセプトの手帳です。
・週間カレンダー:その日に放送された1作品をピックアップしたミニ紹介文。
・月間カレンダー:テレビの放送開始日や映画の公開日。
・作品の詳細なデータをリスト化(巻末)。
・全ウルトラマンシリーズのウルトラヒーローや防衛チーム、あらすじ、関連映像作品を55ページにわたって大紹介。
・怪獣出現地マップも掲載。
・カバーをはずすと、ウルトラマンシリーズ味満載ながらもシックなデザインが楽しめます。
丈夫なビニールカバー付きで、リアルな日常使いにも耐えるスペックです。
書店にて発売中 定価1650円(税込)
『ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 今日もウルトラ怪獣日和2022』書店にて好評発売中! 定価1650円(税込)  ©円谷プロ ©ウルトラマントリガー製作委員会・テレビ東京
©円谷プロ
22 件
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga