『仮面ライダーガッチャード』第31~40話イッキ読み! つかめ! 最強のガッチャ!

3分でイッキ読み! 『仮面ライダーガッチャード』ストーリー紹介【第31~40話】

テレビマガジン編集部

闇の錬金術師グリオン(演:鎌苅健太)と冥黒の三姉妹に対し、一ノ瀬宝太郎(演:本島純政)は、九堂りんね(演:松本麗世)=仮面ライダーマジェードや仮面ライダーヴァルバラドとなった黒鋼スパナ(演:藤林泰也)たちとともに攻防を繰り広げていきました。

宝太郎は、禁術を使ってアイアンガッチャードに変身、さらにりんねの父・風雅(演:石丸幹二)が変身した仮面ライダーウインドのサポートを受けながらプラチナガッチャードへと変身を遂げ、ついにグリオンを撃破することに成功、闇に寝返っていたかに思えた恩師ミナト(演:熊木陸斗)も戻りました。

しかし、残されたアトロポス(演:沖田絃乃)とクロトー(演:宮原華音)はグリオン復活を目論み暗躍、異世界からの謎の軍団、そして現れた冥黒王との戦いはまだ続いていくのです。

第31話 ガッチャードがマジェードを倒した!? 『ロミオとジュリエット』にヒントを得たりんねが…!(2024/4/14)

幻影を見せて翻弄するクラーケンマルガムにもガッチャード&マジェードは打ち勝っていく!  ©2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
文化祭での演劇「ロミオとジュリエット」への出演をめぐり、転校生で宝太郎の幼なじみ・静奈(演:松澤可苑)と、りんねの間に生まれていたわだかまりも解け、安堵したのも束の間、幻影で惑わせるクラーケンマルガムが現れ、ガッチャードたちはピンチに。

しかし、芝居のセリフにヒントを得たりんね=マジェードは、ガッチャードにマルガムを攻撃するよう示唆、ガッチャードは見事マルガムを撃破しますが、そこに倒れていたのはマジェードだったのです……。

第32話 異世界からやってきたカッシーン軍団! さらに冥黒王ギギスト登場で宝太郎はどうなっちゃうの!?(2024/4/21)

冥黒王ギギスト(声:置鮎龍太郎)のパワーによってクロトーはブラッククロトーへとパワーアップした!  ©2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
宝太郎とクロトーが交戦していたところ、突如、異世界からカッシーン軍団を引き連れたアルファが現れました。

「ガッチャードを排除する」と襲いかかるカッシーン軍団でしたが、その様子をうかがっていた何者かによって双方とも錬金術が施された迷宮へ送られてしまいます。

宝太郎はクロトーと共闘してカッシーン軍団と戦いながらも脱出に成功します。しかし、そこに現れたのはアトロポスと冥黒王ギギストだったのです。

第33話 ダークライダーに変身するハンドレッド3幹部! そして仮面ライダーレジェンド降臨だ!(2024/4/28)

仮面ライダーレジェンドは、レジェンドカメンライザーにレジェンドカードをリードして、レジェンダリーレジェンドにフォームチェンジした!  ©2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
平行世界から加治木 亮(演:加部亜門)に酷似する執事・バトラーがやってきました。バトラーは異世界を侵略してきた謎の組織ハンドレッドの脅威を宝太郎たちに伝えます。

その言葉どおりハンドレッドの3幹部が出現、3人は仮面ライダーダークキバ、グレア、エターナルに変身しガッチャードたちに襲い掛かります。

謎の仮面ライダー・ゼインの登場でグレアは倒され、人々の勇気をもらった宝太郎はプラチナガッチャードとなり、エターナルを撃破しました。

残る幹部であるサイゲツ=ダークキバは大量の巨大兵器を転送しようとしますが、異世界からやってきたゴージャスな男、鳳桜・カグヤ・クォーツ=仮面ライダーレジェンドによってその計画は阻止されていたのです。

第34話 仮面ライダーレジェンドがレジェンダリーレジェンドに! ガッチャードはファイヤーエクシードマイティにチェンジ!(2024/5/5)

ガッチャードは、仮面ライダークウガと555のレジェンドライダーのケミーカードで、ファイヤーエクシードマイティにチェンジした!  ©2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
宝太郎とカグヤの前に、復讐に燃えるサイゲツとカッシーン軍団が再び現れました。

自由に戦うカグヤの真意がつかめない宝太郎は苛立ち、突然不機嫌になったカグヤは単身、レジェンダリーレジェンドに変身してサイゲツが変身したアークゼロと交戦します。

しかし、攻撃パターンを学習するアークゼロの猛攻にカグヤはピンチに陥ってしまいます……。

第35話 固い絆で結ばれたカグヤと宝太郎が共闘してアークワンのマルガムと激闘!(2024/5/12)

固い絆で結ばれたレジェンダリーレジェンドとプラチナガッチャードがアークワンマルガム 4タイプミクスタスに挑む!  ©2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
ハンドレッドの破壊兵器ドゥームズクロックが出現、現場に急行したカグヤはギギストによって復活を遂げたサイゲツ=アークワンに遭遇、さらにアークワンは4種のケミーで錬成されたアークワンマルガム 4タイプミクスタスへと変貌します。

駆けつけた宝太郎らも仮面ライダーに変身し対抗しますが、アークワンマルガムに圧倒されてしまいました。

カグヤは宝太郎らとその世界を危険に晒すまいと宝太郎との共闘を拒んでいましたが、その理由を知った宝太郎の説得にカグヤも心を開いて、ともにアークワンマルガムに挑んでいきました。

第36話 ケミーがマルガムに!? 冥黒王ギギストが宝太郎を狙う目的は何か?(2024/5/19)

スケボーズのマルガムを倒したスーパーガッチャードだったが、スケボーズは白化してしまった……  ©2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
不敵にも錬金連合本部に乗り込んだギギストはスパナとミナトを翻弄し、宝太郎に狙いを定めました。

ギギストは空間転移した宝太郎から“力”を取り戻そうとしますが失敗、代わりにスケボーズとアントルーパーを奪い去り、スケボーズをマルガムへと変えてしまったのです。

スケボーマルガムに苦戦するガッチャードは違和感を感じつつも、必殺のライダーキックでマルガムを撃破するのですが……。

第37話 ホッパー1がマルガムとなって宝太郎を襲う!? 絶望した宝太郎は冥黒に染まるのか?(2024/5/26)

意に反してガッチャードがくりだした必殺パンチを受けたホッパー1のマルガムは消滅、ホッパー1は白化してしまった!  ©2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
スケボーズを倒してしまい自責の念に苛まれる宝太郎。ホッパー1は宝太郎を元気づけようと黄金の花を探しに出ていきます。

宝太郎を狙うギギストはアントルーパーマルガムを出現させ、さらにホッパー1をもマルガムに変えてしまいました。

意図せずやむなくホッパー1マルガムを倒してしまった失意の宝太郎の身体が光に包まれると、巨大な卵となり……。

第38話 宝太郎が仮面ライダーレインボーガッチャードに変身! 幻のケミーの力!(2024/6/2)

101体目のケミー、ニジゴンの力を得て、宝太郎はレインボーガッチャードに変身した!  ©2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
卵の中の宝太郎を救うべく、解析を続けるミナトたちでしたが、ギギストは卵を破壊すべくケミーの5重錬成でファンタスティックマルガムを作って襲撃させました。

一方、異変を察知し、鋭気を取り戻した宝太郎は卵のケミーを説得し、卵=ニジゴンとともに外界へ帰還、レインボーガッチャードへと変身を遂げたのです。

第39話 ガッチャードが3人に!? レインボーガッチャードが脅威の錬金術で仮面ライダーを錬成!(2024/6/9)

レインボーガッチャードは、自ら錬成したアッパレブシドーとゴルドダッシュとともにギギストに立ち向かった!  ©2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
残り2体となったケミーを探す宝太郎たちは、パクラプターとおぼしきケミーの捕獲作戦を展開。

もう1体のケミー、オジーラカンスも見つけた宝太郎たちでしたが、現れたギギストはなおもケミーを冥黒に染めようとします。

しかし、宝太郎はニジゴンの力でこれを阻止し、レインボーガッチャードとなってギギストに立ち向かっていきます。

第40話 冥黒王は3人いた? クロトー急襲で九堂風雅が仮面ライダーウインドに変身!(2024/6/16)

パーフェクトクロトーの襲撃を受けた風雅は仮面ライダーウインドに変身した!  ©2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
101体のケミー収集に成功した宝太郎たちは平和なひとときを送っていましたが、冥黒王はギギストひとりではありませんでした。

ジェルマン、ガエリヤ、そしてギギスト3人の冥黒王たちは、無生物からマルガムを作り、宝太郎たちを襲撃します。

そんなとき、ニジゴンが行方をくらませてしまい……次回に続く。

●関連記事

●テレマガ刊行 仮面ライダーの本

『仮面ライダーガッチャード&レジェンド仮面ライダーとあそぼう!』

仮面ライダーガッチャードのライドケミートレカが、5枚セットで付録としてつくMOOKです。誌面も特集、そしてあそびがもりだくさん! ストーリー紹介つき! お子さんといっしょに仮面ライダーガッチャードを、丸ごと楽しめる一冊です。
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga