【ハロウィンの飾り】SNSで話題の「折り紙作家」が「ジャック・オー・ランタン」と「おばけ」の折り方を伝授!〔わかりやすい解説付き〕

ハロウィンモチーフの折り紙 1回目 「ジャック・オー・ランタン」「おばけ」 (3/3) 1ページ目に戻る

折り紙作家:おりがみの時間

2.おばけの折り方

すべての画像を見る(全36枚)

悪霊を追い払うお祭りが起源だけに、おばけのモチーフも折ってみましょう。追い払いたくなくなっちゃうかわいいおばけの折り方をご紹介します。

【作り方】

①折り紙(白が表側になるように使う)を1枚用意して、点線でタテとヨコに折って折りすじをつける。

②タテの折りすじに合わせて両側を折る。

③点線で両側を三角に折っていく。

④上の尖った部分を点線で下向きに折る。

⑤左下の赤線部分を折りすじに合わせて折る。

⑥下の角が右上を向くように点線で斜めに折り、さらに角が右下を向くように点線で折る。

【ポイント】
おばけの形のバランスを見ながら折るときれいに仕上がります。

⑦裏返して、顔を描いたら、かんたんオバケの完成!

───◆────◆───

かぼちゃもおばけも好きな顔を描いて、オリジナルの折り紙を完成させてくださいね。たくさん作って、部屋中に飾ってもかわいいですよ。

次回は折り紙で作る「かぼちゃのお菓子入れ」と「クモのキャンディーカバー」の作り方を引き続き、おりがみの時間さんに教えてもらいます。お楽しみに。

撮影/おりがみの時間
取材・文/石本真樹


ハロウィンの折り紙は全2回。
2回目(「お菓子入れ」と「キャンディーカバー」の折り方)を読む。
※公開時よりリンク有効

『かんたんかわいい どうぶつおりがみ 飾れる・楽しい』著:おりがみの時間(世界文化社)
『かんたんかわいいおりがみ 飾れる・使える』著:おりがみの時間(世界文化社)
『飾れる!使える!たのしい!おりがみの時間』著:おりがみの時間(ブティック社)

【関連書籍】

【関連記事】

この記事の画像をもっと見る(全36枚)

前へ

3/3

次へ

88 件
おりがみのじかん

おりがみの時間

Origaminojikan
折り紙作家

折り紙作家。静岡県富士宮市在住。 Webサイト「おりがみの時間」で数多くの折り紙を折るうちに創作に目覚め、現在約400以上のオリジナル作品がある。 主な著書『かんたんかわいい どうぶつおりがみ』(世界文化社)『飾れる!使える!たのしい!おりがみの時間』(ブティック社)『かわいい動物と四季のおりがみ』(コスミック出版)。HP https://origaminojikan.com/ YouTube  https://www.youtube.com/@origaminojikan Instagram  https://www.instagram.com/origaminojikan/

  • Instagram
  • youtube

折り紙作家。静岡県富士宮市在住。 Webサイト「おりがみの時間」で数多くの折り紙を折るうちに創作に目覚め、現在約400以上のオリジナル作品がある。 主な著書『かんたんかわいい どうぶつおりがみ』(世界文化社)『飾れる!使える!たのしい!おりがみの時間』(ブティック社)『かわいい動物と四季のおりがみ』(コスミック出版)。HP https://origaminojikan.com/ YouTube  https://www.youtube.com/@origaminojikan Instagram  https://www.instagram.com/origaminojikan/