【子どもの転校】学年末まで「引っ越しても元の学校」を選んだママがメリットを告白

転校前の「区域外就学」を選択したママの体験レポート

コクリコサポートエディターズ:笹川 かおり

写真:AdobeStock
すべての画像を見る(全4枚)

9歳と2歳の男の子きょうだいを子育て中のエニママライター・笹川かおりです。

みなさんは、「区域外就学」をご存知ですか? 学区外に引っ越しても、学期末や学年末といった区切りのいい時期まで、元の学校に通うことができる制度です。 

本記事は、我が家の長男が8歳のときに決断した、転校前の「区域外就学」の体験レポートです。

AnyMaMa(エニママ):ママのはたらき方や選択肢を広げるための支援サービス

我が家は昨年(2022年)、東京都の多摩エリアにマンションを購入し、それまで住んでいた府中市から隣の市に引っ越しました。

マンションの入居時期は、なんとも中途半端な11月なかば。

当時小学2年生だった長男をそのタイミングで転校させるか? メンタル面へのダメージを軽減させるためにも、キリのよい時期まで通っている小学校に区域外就学させるか……?

悩んだ結果、最終的に学年末まで区域外就学制度を利用することを選択しました。

区域外就学(越境通学、学区域外通学)とは

自治体が指定する通学区域に居住せず、通学区域外から通学することを区域外就学といいます。

呼称は自治体によって異なるようで、私が当時居住していた府中市では「学区域外通学」と呼んでいました。調べてみたところ、「越境通学」と呼ぶことも多いようです。

区域外就学には、通学する学校が所在する市町村などの教育委員会の許可が必要であり、また許可がおりる基準は自治体によって異なります。

府中市には、「転居し、引き続き転居前の学校に通学を希望する場合」、「当該学年の学期末または学年末まで」区域外就学が認められるという基準があり、我が家はそれに該当しました。

すぐに転校する? それとも区域外就学で4ヵ月間がんばる?

夫、長男本人と家族会議を重ねた結果、長男の「学年末までクラスのみんなとすごしたい」という気持ちを尊重し、区域外就学を選択することにしました。

区域外就学の許可条件として「保護者が必ず送迎する」というものがありましたが、「片道30分程度だし、長男のためにがんばろう」と、夫婦で決めたのです。

しかし、それがとても甘い考えだったことに、引っ越し後、気づかされることになります……。

「片道30分」は想像以上にハードだった

次のページへ ハードな毎日の先に見つけたもの
24 件