![TDRアプリ解説「スタンバイパス」と「ディズニー・プレミアアクセス」「プライオリティパス」「エントリー受付」とは](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/029/225/large/fd28908c-2997-47bf-8854-f599a9f579cd.jpg?1725941975)
赤ちゃんの「夜泣き」4人に3人のママが悩んだ 先輩ママが成功した「対策」を大公開
何をしても寝ない、理由がわからない、自分も寝られない…ママも思わず泣きたくなる心身限界の攻防戦
2025.02.09
何をしても泣き止まない&寝られない
・毎日夜泣きをしていた。ミルクを飲ませてオムツを変えても泣き止まなかった。なぜ泣いてるかわからなかった。泣き止んでも、布団に寝かせたら泣いてた。
教科書どおりに対応しても泣き止まない、泣いている理由がわからない、せっかく寝ても布団に寝かせると「背中スイッチ」が発動してまた泣く……。想像するだけで苦しくなりますが、多くのママが経験しているようでした。
・全然夜寝てくれなくて、私は寝たいのにと疲れ果ててました。
・夜中にずーっと泣き続けることがあり、ただただひたすら抱っこしながらあやしていました。座ることもできずにずっとフラフラ……つらかったです。
泣かれるだけでもつらいのに、さらにママが眠れないとなるとつらさもひとしおです。「疲れ果てた」「限界」「泣いた」など、切実なコメントが多いのが印象的でした。
・半年くらいでまとまって寝るようになったのに、11ヵ月ごろに夜泣き復活して、復活する覚悟がなかったから超きつかった。
寝るようになった! と喜び安心していたのに、数ヵ月後に夜泣きが復活した経験を持つママからの回答です。覚悟の有無で、ママが感じるつらさの度合いが変わってくるわけですね。ママのきつさがこちらにも伝わってくるようです。
きょうだいのケアもしながらで大変
・双子が2回ずつ基本的に別のタイミングで泣くので、相方を起こさないよう必死。新生児のときより細切れ睡眠だった。
・次女が新生児のころは抱っこしていたら寝るけれど、寝かせると泣くので、同室で寝ている長女を起こさないようにソファーで横になって朝を迎えることが多々ありました。
双子だったりきょうだいがいたりすると、寝ているきょうだいを起こさないように配慮することも必要になります。大変さが増しますね……。
理由がわからず泣けてくる
・ただただどうしていいかわからず、こっちも泣きたくなる。
・夜中、理由がわからずにずっと泣いていて、眠くてつらくて私も一緒に泣きました。
ママ自身も泣きたくなった、実際に泣いたという回答もたくさん寄せられました。みんなが寝静まる夜、自分も寝られないのにそれができない状況は、ほかの育児の悩みよりもママを追い込むようです。
魔のおっぱいループ
・夜泣きをするから、おっぱいをあげて泣き止ませる。おっぱいがほしいから泣くの悪循環なのかなぁと悩むことが多かったです。
この悪循環に共感するママは多いのではないでしょうか。コクリコの別記事「約半数のママが悩んだ卒乳・断乳 『おっぱいがないと寝られない』をどうやってクリアした?」では、断乳・卒乳をきっかけにこの悪循環がストップすることが多いとご紹介しました。解決方法のひとつとして知っておくと、少しホッとするかもしれません。
・昼寝が足りないと夜中に泣くが、昼寝したがらない子だったので昼寝をさせると寝かしつけに2時間かかって就寝が深夜に……。悪循環すぎました。
このような、昼寝に関連する悪循環を経験したママも。ではいったいどうすれば……? と途方に暮れてしまいますね。
泣いてもかまわない
・理由もなく泣くのだというのをもっと頭に入れておけば「泣かしておいてもいいか、様子を見るか」という選択肢もあったのかなと今は思う。
我が子が泣くと、「なんとか泣き止ませてあげたい」と必死になってしまうもの。だからこそ疲れ果て、泣きたい気持ちになってしまうわけですが、「少し様子を見る」「多少は泣かせておいても大丈夫」と思えると、気持ちが楽になりそうです。
家族と乗り越える
・何をしても泣き止まないことが月に1回くらいあり、ぐっと成長するときにあるような気がした。自分もホルモンバランスが乱れていて、子どもと一緒に号泣したことも。夫に相談してふたりで対応することで大変さも分かち合った。
夜泣きのつらさを家族と協力して乗り越えた、というママもたくさんいました。自分だけで抱え込まず、つらいときは身の回りの人に頼ることも考えてみましょう。
一方で、家族がストレスの原因になることも多々ありますよね。座談会ではKさんが、
「夫は子どもが夜泣きしていてもなかなか起きないんです。
夜泣きした翌朝に夫と喋っているときに『昨日は静かだったね、よく寝てくれていたね』といわれて、『は!? あんなに騒いでたじゃん!』と思ったことがあります」
と話してくれました。ドキッとしたパパはいませんか(笑)?
これで我が子は泣き止んだ!
ここからは、ママが試して実際に泣き止んだという方法を大公開します。もちろん、誰もが必ず泣き止む方法はありませんが、困ったときの対応方法として知っておいて損はないはず。