【中学受験】カリスマ家庭教師が明かした 「無限課金を避ける」方法と「成績が伸びる子の親」に共通の特徴とは?

【中受伴走】家庭教師・小堀正博先生に聞く、家庭教師のメリットと選び方 〈前編〉 (3/3) 1ページ目に戻る

教育ジャーナリスト:佐野 倫子

家庭教師は子どもの向き不向きがある!?

すべての画像を見る(全6枚)

──では、家庭教師に向いている子、そうでない子はどのようなタイプなのでしょうか。

小堀先生:ポイントになるのは「分からないことを、素直に相手に伝えられるか」です。

家庭教師はその子だけを見るので、何が得意で、何が苦手かを丁寧に拾い上げることができます。しかし、子どもが何も言わずに黙ってしまうタイプだと、授業効果を発揮しにくくなります。

だから「ここが分からない!」とはっきり言える子は、すごく伸びますね。言ってくれるとその場ですぐに対応できますから。

人見知りの子でも心配はいりません。信頼関係が築かれて、先生との相性が合えばだんだん打ち解けていき、話してくれるようになります。

ですから、家庭教師に依頼する場合は、ぜひ体験授業や面談で、先生とお子さんが直接話す機会をまず作ってあげてください。授業前から「なんとなくこの先生とは相性がいいな」と本人が思えるかどうかが大切です。

また、家庭教師の立場からすると、保護者との面談も重要です。子どもだけでなく、保護者の方がどんなサポートを望んでいるかを理解していないと効果は望めません。

私も初めてのご家庭は必ず親子ともに面談をして、方向性を確認しています。

家庭教師は「家庭の伴走者」

──家庭教師というと、正直「お金がすごくかかるのでは?」「無限に課金になってしまうのでは?」と不安に思ってしまいます……。実情はいかがでしょうか?

小堀先生:そうですよね(笑)。令和でもそのイメージをお持ちの方が多いのですが、それは早合点。家庭教師は「頼み方次第」なんです。

というのも、先ほどからお伝えしていますが、家庭教師の最大のメリットは「お子さん一人ひとりに合わせた指導ができること」です。大人数の授業では、どうしても全体に合わせた説明になるので、一人ひとりの「わからないところ」に手が届かないことがあります。

大手塾で「先生が合わない」「授業のペースについていけない」「理解するスピードが追い付かず積み残してしまう」という場合には、家庭教師のほうが効率よく学べるケースがたくさんあります。

もちろん、無限に課金する必要などありません。目標を明確にして、必要な期間、必要な単元だけ家庭教師を利用することは可能です。ご家庭のオーダーメイドですから、予算も最初に提示してよいと思います。それも家庭教師のいいところではないでしょうか。

私の受け持ちの生徒も「この単元だけ苦手だから短期的にお願いしたい」という場合が多いです。スポットのように利用していただくことで、ピンポイントで苦手に取り組んでいける仕組みがあったらいいと思いませんか? 

フレキシビリティが家庭教師のいいところ。どんどん相談してください。大切なのは「どの教科の単元を家庭教師に教えてもらうのか」をはっきりさせて、計画的に利用することだと思いますね。

───◆───◆───

家庭教師は「勉強を教える人」という枠を超え、子どもの特性や気持ちを見て、一緒に伴走してくれる存在だということがわかりました。親としてはすごく心強いですよね。

また、「授業1時間あたりの単価が高くて気がつけば無限課金になりはしないか」という個人的な恐れは、保護者が目的や予算をしっかり持って、課題を把握していれば無用の心配だということもわかりました。上手にお願いすれば、非常にメリットがあると感じます。

また、令和の今、SNSで発信している先生も多いので、ご家庭に合う先生を探せるツールが多いことも心強いですね。

次回2回目では、小堀先生に家庭での学習方法について詳しくお聞きします。

撮影/日下部真紀
取材・文/佐野倫子


中学受験伴走・家庭教師編は全3回。
2回目を読む。
3回目を読む。
※公開時よりリンク有効。

【関連書籍】

【関連リンク】

『中学受験ウォーズ 君と私が選んだ未来』著:佐野倫子(イカロス出版)
この記事の画像をもっと見る(全6枚)

前へ

3/3

次へ

34 件
こぼり まさひろ

小堀 正博

Masahiro Kobori
家庭教師・俳優

家庭教師、俳優。1988年生まれ、ワシントンD.C.出身。関西学院中学部・高等部を経て、関西学院大学法学部卒業。 中学受験生を中心に、小学生から高校生まで全科目に対応。オンラインでの家庭教師として絶大な人気を博す。高等学校教諭普通免許状一種(公民)、司書教諭所持。漢字検定・英検各2級。 2006年映画『かぞくのひけつ』で役者本格デビュー。現在も俳優としても活躍中。主な出演作にNHK連続テレビ小説『ごちそうさん』『マッサン』『まんぷく』など。2025年秋上映の映画『長篠』では、武田勝頼役で出演。 2024年3月ギラン・バレー症候群を発病。約5ヵ月に渡る入院生活を経て退院。現在もリ ハビリを続けながら、オンライン家庭教師と俳優として活躍中。 https://www.maimupro.co.jp/profile/2316/

  • x
  • Instagram
  • youtube

家庭教師、俳優。1988年生まれ、ワシントンD.C.出身。関西学院中学部・高等部を経て、関西学院大学法学部卒業。 中学受験生を中心に、小学生から高校生まで全科目に対応。オンラインでの家庭教師として絶大な人気を博す。高等学校教諭普通免許状一種(公民)、司書教諭所持。漢字検定・英検各2級。 2006年映画『かぞくのひけつ』で役者本格デビュー。現在も俳優としても活躍中。主な出演作にNHK連続テレビ小説『ごちそうさん』『マッサン』『まんぷく』など。2025年秋上映の映画『長篠』では、武田勝頼役で出演。 2024年3月ギラン・バレー症候群を発病。約5ヵ月に渡る入院生活を経て退院。現在もリ ハビリを続けながら、オンライン家庭教師と俳優として活躍中。 https://www.maimupro.co.jp/profile/2316/

さの みちこ

佐野 倫子

Michiko Sano
教育ジャーナリスト

東京生まれ、早稲田大学卒。2025年4月から東京大学大学院情報学環教育部在学中。英国ロンドン大学ロイヤルホロウェイ留学。航空業界・出版社勤務を経て、作家・教育ジャーナリストに。 講談社mi-mollet、漫画雑誌Kiss(原作)、ダイヤモンド・オンライン、幻冬舎ゴールドオンライン、東京カレンダーWEB、月刊[エアステージ]などで小説・コラムを多数執筆。2人の男の子の母。 主な著書:『天現寺ウォーズ』、『中学受験ウォーズ 君と私が選んだ未来』(イカロス出版)、『知られざる空港のプロフェッショナル』(交通新聞社)。 Instagram @michikosano57 X @michikosano57

東京生まれ、早稲田大学卒。2025年4月から東京大学大学院情報学環教育部在学中。英国ロンドン大学ロイヤルホロウェイ留学。航空業界・出版社勤務を経て、作家・教育ジャーナリストに。 講談社mi-mollet、漫画雑誌Kiss(原作)、ダイヤモンド・オンライン、幻冬舎ゴールドオンライン、東京カレンダーWEB、月刊[エアステージ]などで小説・コラムを多数執筆。2人の男の子の母。 主な著書:『天現寺ウォーズ』、『中学受験ウォーズ 君と私が選んだ未来』(イカロス出版)、『知られざる空港のプロフェッショナル』(交通新聞社)。 Instagram @michikosano57 X @michikosano57