栗きんとん味のトーストが定番! シンガポールの子どもと朝食事情
世界の子どもたちは何を食べているの? 「世界の朝ごはん」#4 シンガポール編
2022.06.18
朝は6時半に出発! シンガポールでも基本は和食
さて、我が家の朝ごはんですが、カヤトーストではなく、和食が基本です。
平日はお味噌汁、焼き魚、卵焼き、白米、納豆、海苔、ヨーグルト、お茶など。朝6時半には、学校のバスがコンドミニアムの前に到着するので、6時ごろに朝食を用意しています。
忙しいときは、ナッツやバナナ、ドライフルーツを入れたシリアルにミルクをかけたものを。
平日の朝ごはんは早く、慌ただしいですが、休日はカフェやホーカー探検に出かけることも。シンガポールはお店の回転が速いので、常に開拓するお店やモールには事欠きません。
朝から手作り餃子を食べる子どもたち
中華系シンガポール人のお友達は、朝ごはんにお粥や、手作りの餃子を食べています。
インド系のご家庭は、豆のカレーのようなスープ「ダール」を毎朝。それとチャパティやチャイなども一緒に。日本の感覚だと、なんとなくディナーのように思えてしまいますよね。
決して広くはない国土の中に、多民族が仲良く暮らすシンガポール。朝ごはんからも、それぞれの民族のルーツが伝わってきます。
お弁当で考えた国際事情 “みんな違ってみんないい”
娘の小学校でのお昼はお弁当です。ただ、「今日は作る時間がない!」 というときには、朝7時までに携帯からショートメッセージで日本人経営のお弁当屋さんにオーダーし、オンラインで銀行に振込みます。これでお昼に娘は出来立てのお弁当が受け取れるのです。
鮭弁当やそぼろ弁当など、日本的なお弁当もあるので助かっています。
お弁当といえば、以前住んでいたインドネシアでのこと。娘はインターナショナルスクールの幼稚園に通っていたのですが、幼稚園の他のママたちは凝ったものは一切持たせず、暑い日でも食中毒の心配がないクラッカーとチーズ、もしくはバナナ1本とパンだけ。
なかなかワイルドなお弁当でした。
私は母の手作り弁当で育ったので、当時、ワイルド弁当を見たときはカルチャーショックでしたが、労力をお弁当作りに注ぎ込みすぎる必要もないのだなあと、妙に納得。
世界ではこちらのほうが主流なのかもしれませんね。娘のお友達のお弁当ひとつでも、世界の暮らしはそれぞれなのだと実感しました。
今住んでいるシンガポールはまさに多様な人々が、みんな違ってみんないい、と認め合っている社会。
シンガポールにいつまでいるかは未定ですが、このような風土をベースに、今後も子育てをしていけたらと思っています。
取材・文/上坂美穂