![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」扶養内パートで働く場合・働かない場合の話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/679/large/5e312970-2201-4f0f-9b80-fdf7e7a9560b.jpg?1759906116) 
                  
「夏休みの作品」を折り紙で作ろう! 「◯△□で作る紙工作」 【わかりやすい「オリジナル紙工作」プロセス付き】
紙造形作家・秋山美歩先生に聞く「○△□で作る紙工作」 #3 ~コクリコオリジナル4作~ (3/3) 1ページ目に戻る
2024.08.08
紙造形作家:秋山 美歩
「ピアノ」の作り方
 
                【材料】※折り紙は15cm×15cmの標準サイズを使用
 
                ・黒色の折り紙 15cm×15cmの正方形 1枚
・白色の折り紙 15cm×15cmの正方形 1枚
【作り方】
 
                ①白色の折り紙を縦方向に半分、また半分と3回折る。
 
                ②①を開き、横方向に半分に折る。
 
                ③②を開き、下半分だけ折り線にそって切る。
※はさみを使うときは保護者の方が行うか、そばにいて見守ってください。
 
                ④黒い折り紙を半分に折り、折り線で切る。
 
                ⑤片方の長方形をさらに半分に折って切る。できた正方形は1枚だけ使う。
 
                ⑥⑤の正方形を半分、また半分と3回折る。
 
                ⑦⑥を開いて折り線で切る。これで黒い鍵盤の完成。
 
                ⑧③の真ん中に、⑦の黒い鍵盤を写真のように貼る。
 
                ⑨⑤の長方形を⑧の上半分に貼る。はみ出した黒い鍵盤を切って完成。
───◆───◆───
○△□を使った紙工作、いかがでしたか?
紹介した以外にも、生活のなかにある○△□を見つけて、絵に描いたり、オリジナルの紙工作を作ったりすると、自由研究や夏休みの工作作品づくりにも。
ぜひ、この夏たくさんの作品を作ってみてくださいね。
撮影/安田光優
秋山美歩先生の著書をプレゼント!
秋山美歩先生の最新著書「○△□で作る紙工作 いきもの・くさばな・のりもの・たてもの」を講談社コクリコCLUB会員の方へ抽選で3名さまにプレゼントいたします。
以下の応募ページよりご応募ください。
応募方法
講談社コクリコCLUB会員の方
①下の「応募ページはこちら」ボタンから応募ページに進んでください。応募ページにアクセスするためには、講談社コクリコCLUBへのログインが必要になります。講談社コクリコCLUBにご登録のメールアドレスとパスワードをご用意ください。
②応募フォームを送信いただくと、応募完了メールを差し上げます。応募完了メールの到着をもって、申し込み完了となります。
当選された方には、入力いただいたメールアドレス宛に当選通知メールをお送りいたします。
講談社コクリコCLUB会員でない方
①プレゼントへ応募するためには、講談社コクリコCLUB会員への登録(無料)が必要になります。会員登録がお済みでない方は、下の「新規会員登録はこちら」ボタンから会員登録手続きをお願いします。
②会員登録後、応募ページよりお申し込みをしてください。
【プレゼント応募期間】
2024年8月8日(木)06時14分~2024年8月31日(土)23時59分
なお、お申し込みいただけたかどうかのお問い合わせにはお答えできない場合がございます。あらかじめご了承ください。
 
                


 
       
       
    







 
                  
 
                   
                   
                   
                   
                  ![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」働いている人みんなに関係する話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/678/large/b29b4c9e-58ce-47b6-8318-51f8f37e7e2c.jpg?1759906203) 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  




















 
             
             
             
             
             
             
             
            





















































秋山 美歩
紙造形作家。1982年山梨県生まれ。愛媛と大阪で育ち、現在兵庫県在住。大阪教育大学大学院芸術文化専攻修了(平成18年度学長表彰)。大学在学中より、紙の動物たちの作品を制作。 美術館での個展・ブランドとのコラボレーション・ディスプレイへの作品提供・ワークショップなど多方面で活躍中。 兵庫医科大学芸術学非常勤講師。富士川・切り絵の森美術館常設展示。 主な著書:「○△□で作る紙工作 いきもの・くさばな・のりもの・たてもの」、「かんたん! 楽しい! 動物と昆虫の立体切り紙工作」(講談社) HP https://akiyamamiho.com/ instagram mihoome_paper_studio
紙造形作家。1982年山梨県生まれ。愛媛と大阪で育ち、現在兵庫県在住。大阪教育大学大学院芸術文化専攻修了(平成18年度学長表彰)。大学在学中より、紙の動物たちの作品を制作。 美術館での個展・ブランドとのコラボレーション・ディスプレイへの作品提供・ワークショップなど多方面で活躍中。 兵庫医科大学芸術学非常勤講師。富士川・切り絵の森美術館常設展示。 主な著書:「○△□で作る紙工作 いきもの・くさばな・のりもの・たてもの」、「かんたん! 楽しい! 動物と昆虫の立体切り紙工作」(講談社) HP https://akiyamamiho.com/ instagram mihoome_paper_studio