子どもの「感受性」を高める 工作が苦手でも○△□を使うと楽しい! 造形の専門家が解説【紙工作プロセス付き】

紙造形作家・秋山美歩先生に聞く、「○△□で作る紙工作」 #2 ~○△□を使って作る紙工作・4選~

紙造形作家:秋山 美歩

〇△□を組み合わせて、いろいろな作品を作っちゃおう!

紙造形作家・秋山美歩先生に教えてもらう「○△□で作る紙工作」。

「『目で見ること』『耳で聞くこと』『手で触ること』の3つを連動させて活動をしていくと、感受性もどんどん発達していくと思います」と秋山先生。紙工作はまさにピッタリです!

今回は○をたくさん使ったおすすめの作品4点をご紹介します。

1回目を読む

記事の最後に書籍プレゼントがあります。奮ってご応募ください。

秋山美歩(あきやま・みほ)
紙造形作家。1982年山梨県生まれ。大阪教育大学大学院芸術文化専攻修了。大学在学中より、紙の動物たちの作品を制作。美術館での個展・ブランドとのコラボレーション・ディスプレイへの作品提供・ワークショップなど多方面で活躍中。

おうちの中にある○△□

──『○△□で作る紙工作』で紹介されている「□を重ねるとビルになる」「○を重ねると雲になる」など、新しい視点でした。おうちの中や、私たちの身の回りにも、さまざまな○△□がありますね。

秋山美歩先生(以下、秋山先生):そうですね。おうちの中だとペットボトルのキャップ、トイレットペーパーの芯など、大きさの違う〇がたくさんあります。

それらを使って〇をたくさん描けば、水玉模様に、□だと、付箋やメモ帳などがありますね。そこに窓を描けばビルができますし、たくさん並べると街になります。△だと、本や折り紙の角を取り、その間を線で結べば△が完成。

○を重ね合わせると……。
○だけで「くも」ができました! ○はキャップの底などを使うときれいに描けますよ。

秋山先生:最初からフリーハンドで○△□を描くのは難しいし、ハードルが高いと感じてしまうもの。

でも、まずは形のあるものを当てて、描く練習をする。そして、たくさん描いていくうちに、それが“何かに見えてくる”。それを繰り返していくと、ものをとらえる力がどんどん育ち、子どもの世界が広がっていくと思います。

手を使うと感受性が発達する

──手先を使った作業は、子どもの成長にも影響を与えてくれるのでしょうか。

秋山先生:「目で見ること」「耳で聞くこと」「手で触ること」の3つを連動させていろいろな活動をしていくなかで、感受性などもどんどん発達していくと思います。

その3つの繫げ方は、どのような形でもいいと、私は考えています。例えば、ピアノを弾くのでもいいですし、スポーツでもいいし、もちろん芸術でもいい。

子どもの心に、できるだけ葛藤が生まれないかたちで、子どもが取り組みやすいものや、好きなことを継続してやるということが大事です。その手段のひとつとして、○△□を使った工作もみなさんの選択肢に入れば嬉しいですね。

次のページへ ○△□の紙工作4点をご紹介。最初は「おひさま」の作り方
96 件