今年こそ「書き上げたい」あなたへ 【講談社児童文学新人賞】受賞作家による「創作オンラインセミナー」 

児童文学作家になるための「創作のコツ」と賞応募の「傾向と対策」

児童図書編集チーム

すべての画像を見る(全7枚)

受賞作家だから語れる「生の声」をお届けします

第66講談社児童文学新人賞の募集が、2025年2月24日より開始となります。

「今年こそは!」と意気込んでいる方、応募してみたいけども迷っている方、そんな賞があることを初めて知った方ーー

このオンラインセミナーは、本賞への応募を検討している方はもちろん、そうでなくても児童文学の創作に関心のあるすべての方に視聴していただきたい内容となっています。

今回登壇していただくのは、第60回講談社児童文学新人賞の本賞を受賞した松素めぐりさん。受賞作『保健室経由、かねやま本館。』は、現在では8巻まで刊行される人気シリーズになっています。

そして、第64回講談社児童文学新人賞で佳作に選ばれた福木はるさんです。受賞作でありデビュー作でもある『ピーチとチョコレート』は、現代を生きる子どもたちの感性を瑞々しく捉えたリアルな作品です。

人気シリーズを育て上げた松素さん、デビュー2作目に取り組んでいる福木さん、それぞれの視点から、応募作を書き上げるためのコツ、受賞後に作品を形にしていくことの困難と喜び、児童文学作家としてデビュー・活躍していくために必要なことを語っていただきます。

受賞作家だからこそ語れる「生の声」をぜひお聞きください。

また、本セミナーでは本賞を主催している講談社児童図書編集チームの編集長から、応募にあたってお願いしたいこともお伝えします。

児童文学の創作のためのヒント満載の本セミナー。現在執筆中の作品のブラッシュアップや、孤独な執筆作業のモチベーション維持のためにもきっと役立つはずです。

「創作のコツ」と賞応募のための「傾向と対策」を掴んでいただく機会になれば幸いです。

講談社児童文学新人賞は、多くの人気作家を輩出しており児童文学作家の登竜門とも言われる賞ですが、身構えることはありません。年齢制限なし、経験も不問、どなたでもご応募できる開かれた賞です。

あなたも児童文学作家への一歩を踏み出してみませんか。

こんな方にオススメです

①児童文学作家になりたい方

②講談社児童文学新人賞への応募を検討している方

③児童文学ファン・登壇作家のファンの方

児童文学作家への登竜門 【講談社児童文学新人賞】とは

講談社児童文学新人賞は、子どもたちのための、オリジナリティあふれる作品を発掘する新人賞です。1959年に講談社創立50周年記念の文学賞として創設、現在では児童文学作家の登竜門として知られています。

これまでの受賞作は、松谷みよ子 『龍の子太郎』(第1回)、福永令三 『クレヨン王国の十二カ月』(第5回)をはじめ、柏葉幸子『気ちがい通りのリナ』(『霧のむこうのふしぎな町』に改題して刊行:第15回)、斉藤洋 『ルドルフとイッパイアッテナ』(第27回)、また森絵都『リズム』(第31回)や椰月美智子 『十二歳』(第42回)など、児童文学から一般文芸まで幅広く活躍する作家・作品を輩出しています。

登壇者紹介

松素 めぐり(まつもと めぐり・児童文学作家)

1985年生まれ。東京都出身。多摩美術大学美術学部絵画学科卒業。『保健室経由、かねやま本館。』で第60回講談社児童文学新人賞を受賞し、デビュー。同シリーズ1~3巻で第50回児童文芸新人賞を受賞(シリーズは現在8巻まで刊行中)。そのほかの作品に、『おはなしサイエンス 宇宙の未来 パパが宇宙へ行くなんて!』(講談社)など。執筆の他、イラスト・アート制作も行っている。

第60回講談社児童文学新人賞受賞作 『保健室経由、かねやま本館。』

保健室の地下には、中学生専門の湯治場があった⁈
ーー学校で疲れたキミに、心をほぐす温泉あります。心が疲れた子たちの前に現れるのは、不気味な白衣のオバサン・銀山(かねやま)先生がいる「第二保健室」。第二保健室の地下にあるのは、中学生専門の湯治場「かねやま本館」。かねやま本館の中で出会う他の子たちとの交流や、悩みに効く不思議な温泉につかって、おいしいごはんを食べて休憩することで、いつの間にか気持ちが晴れやかになっていくストーリー。

福木 はる(ふくぎ はる・児童文学作家)

沖縄県出身、千葉県在住。琉球大学教育学部卒業。小学校教諭を退職後、こども支援の活動に従事。現在は、子育てをしながら執筆活動に専念している。2023年、『ピーチとチョコレート』で第64回講談社児童文学新人賞の佳作に入選し、本作がデビュー作となる。

第64回講談社児童文学新人賞佳作受賞作 『ピーチとチョコレート』

小説だって、こんなに言葉を強く打ち出せる! 読む喜びにあふれた1冊
「いまここにルッキズムの墓をたてろ!」デビュー作にしてリアルで壮快な読後感に絶賛の嵐! 体型を気にしながらも、明るいキャラとして渡り歩いてきた萌々、中学2年生。ありのままの自分で人生を謳歌するなんてできるんだろうか――?

【司会】塩見 亮(しおみ りょう・講談社児童図書編集チーム編集長)

1975年横浜市生まれ。2000年講談社入社後、絵本→児童文学→幼児誌と、もっぱら子ども向け書籍・雑誌の編集に携わる。2024年9月より児童図書出版部長。はやみねかおる公式ファンクラブ「赤い夢学園」の「塩見理事長」としてもおなじみ。

オンラインセミナー概要

【イベント名】
今年こそ「書き上げたい」あなたへ 【講談社児童文学新人賞】受賞作家による「創作オンラインセミナー」 
児童文学作家になるための「創作のコツ」と賞応募の「傾向と対策」
【ゲスト】
松素 めぐり(児童文学作家)
福木 はる(児童文学作家)
【司会】
塩見 亮(講談社児童図書編集チーム編集長)
【日時】
2025年3月4日(火)19時30分〜20時30分(最大で30分程度延長する場合があります)
【参加資格】
講談社コクリコCLUB会員限定
【費用】
2,200円(税込)
【配信形式】
動画配信プラットフォーム「Vimeo」を使ったオンラインライブ配信+アーカイブ配信
【主催】
株式会社講談社

※本セミナーへの参加は講談社児童文学新人賞の選考とは一切関係がありません。
※セミナー中に参加者の方の顔出しはありません。
※登壇作家・編集長への質問を募集しています。「質問募集」のアンケートフォームよりお答えください。時間に限りがあるため、いただいたすべての質問にお答えすることができない場合があります。あらかじめご了承ください。
※ライブ配信の視聴が難しいかたのために、期間限定のアーカイブ動画も配信されますので、ご自身の都合に合わせて視聴可能です。

申し込み方法

本セミナーのお申し込み・ご購入には講談社コクリコCLUBへの会員登録(無料)が必要です。 講談社コクリコCLUB会員でない場合は、先に「新規会員登録」をお願いいたします。

講談社コクリコCLUB会員でない方

①本セミナーへ参加するためには、講談社コクリコCLUB会員への登録が必要になります。会員登録がお済みでない方は、下の「新規会員登録はこちら」ボタンから、登録手続きをお願いします。登録は無料です。

②会員登録完了時の画面で「元のページに戻る」を押すと、セミナー購入ページに遷移できます。購入の詳細は以下の「講談社コクリコCLUB会員の方」をご覧ください。

講談社コクリコCLUB会員の方

①下の「セミナーのお申し込み(購入ページ)」のボタンから購入ページに進んでください。

②購入ページの注意事項をよくお読みになり、画面の指示に従って決済を完了してください。お支払いにあたってには、講談社コクリコCLUBへのログインが必要になります。講談社コクリコCLUBにご登録のメールアドレスとパスワードをご用意ください。決済方法はクレジットカード(VISA、Master、AMEX、JCB、Diners、DISCOVER)、コンビニ決済(ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ)、スマホ決済(Paypay、LINE Pay、メルペイ)からお選びいただけます。

③決済完了後、セミナー視聴に必要な情報を記載した「注文確認メール」を差し上げます。注文確認メールの到着をもって、申し込み完了となります。

※携帯電話会社のメールアドレスをご利⽤の場合や、お使いのメールソフトの迷惑メールフィルタリング機能により、注文確認メールが迷惑メール(スパムメール)として扱われる場合があります。購入前に設定のご確認をお願いします。購入したにもかかわらず注文確認メールが届かない場合は、以下までお問い合わせください。お問い合わせの際は、購入状況の確認のため、購入者のお名前とメールアドレスをお知らせください。

講談社「コクリコ」セミナー事務局
seminar_cocreco@kodansha.co.jp

登壇作家・編集長への質問募集中!

松素さん、福木さんや塩見編集長への質問を募集しています。以下の「質問募集はこちら」からどしどし質問を寄せください。できる限りセミナー内でお答えしていきます。

※講談社コクリコCLUBへのログインが必要になります。講談社コクリコCLUBにご登録のメールアドレスとパスワードをご用意ください。質問募集の締め切りは2月26日23:59です。時間の都合ですべての質問にはお答えできない場合があります。あらかじめご了承ください。

視聴方法

パソコンやタブレット、スマートフォンからご視聴いただけます。事前にWEBブラウザがインストールされたPC/モバイル環境をご⽤意ください。

①購入後にお送りしている「注文確認メール」に記載された「注文内容を確認(マイページ)」のボタンより、講談社コクリコCLUBストアの【マイページ】にお入りください。【マイページ】に入るには、講談社コクリコCLUBへのログインが必要になります。ご登録のメールアドレスとパスワードをご用意ください。

※講談社コクリコCLUBストア【マイページ】にはこちらからもお入りいただけます。

「注文履歴」の中から本セミナーを探し、「申し込み詳細を見る」のボタンから「注文詳細ページ」にお進みください。

「注文詳細ページ」内の「視聴する」ボタンから配信をご覧いただけます。

セミナー申し込みでプレゼントに応募できます

コクリコオリジナルデザインの図書カード1,000円分を合計10名様にプレゼントします。

※セミナー開催後のWEBアンケートに回答していただくことがプレゼントの応募条件になります。

お問い合わせ先

講談社「コクリコ」セミナー事務局
seminar_cocreco@kodansha.co.jp​​​​

※本セミナーに関するお問い合わせ先となります。「講談社児童文学新人賞」に関するお問い合わせにはお答えできません。

あわせてご覧ください

この記事の画像をもっと見る(全7枚)
じどうとしょへんしゅうちーむ

児童図書編集チーム

講談社 児童図書編集チームです。 子ども向けの絵本、童話から書籍まで、幅広い年齢層、多岐にわたる内容で、「おもしろくてタメになる」書籍を刊行中! Twitter :@Kodansha_jidou YA! EntertainmentのTwitter :@KODANSHA_YA_PR

講談社 児童図書編集チームです。 子ども向けの絵本、童話から書籍まで、幅広い年齢層、多岐にわたる内容で、「おもしろくてタメになる」書籍を刊行中! Twitter :@Kodansha_jidou YA! EntertainmentのTwitter :@KODANSHA_YA_PR