【発達面から分析】赤ちゃんの「パパ見知り」のワケを専門家が解説!

パパのことが嫌いなの?「パパ見知り」の真実#1

昭和女子大学人間社会学部教授:石井 正子

赤ちゃんがパパ見知りして泣くのは、人を区別できている証拠です。  提供:アフロ

生後6ヵ月ごろから見られる「人見知り」ですが、赤ちゃんの中には特にパパに対してギャン泣きしたり、身をよじって暴れたりするケースがあります。いわゆる「パパ見知り」です。

生まれてすぐのころは嫌がる素振りを見せなかった子が、どうして生後半年を迎えるあたりからパパを拒否するようになるでしょうか。

「パパ見知りがどうして起こるのか?」という理由を、子どもの発達に詳しい、昭和女子大学人間社会学部教授の石井正子先生に伺いました。

パパが嫌いだからギャン泣きするの?

ママが抱っこしても平気なのに、パパが子どもを抱いた途端に、烈火のごとく泣く子がいます。パパが嫌いだから泣くのでしょうか?

「子どもはパパが嫌いで泣いているのではありませんし、知らない人だと思って泣いているわけでもありません。それよりも『いつもお世話をしてくれるママとはなんだか違うな』、という違和感から泣いているのです。

ギャン泣きする我が子を見るとパパとしては気落ちしてしまいますが、子どもの成長を考えた場合、赤ちゃんが人をちゃんと区別できていることは認知能力の発達という点で素晴らしい成長なんですよ」(石井先生)

人見知りは成長の証

「パパ見知りについてお話しする前に、いわゆる『人見知り』について解説させてください。赤ちゃんは生後3〜4ヵ月ごろから徐々に母親とそれ以外の人を視覚的に区別しはじめます。

その後、生後6ヵ月ごろになると、ママじゃないとダメという反応をするようになってくるんです。

そして生後8ヵ月ごろにこの傾向が強くなり、英語では“eight-months anxiety(8ヵ月不安)”と表現さたりします」(石井先生)

人見知りは子どもの成長過程として意味のある段階であり、一生涯続くものではないと話す石井先生。英語でもその言葉があるように、世界中で多くの子が「8ヵ月不安」を経験し、およそ1歳を過ぎたころからその傾向が弱まりはじめます。

個人差はあるものの、言語獲得が進む2〜3歳ごろには見られなくなります。人見知りは我が子だけでなく、多くの赤ちゃんに訪れる成長のステップなのです。

次のページへ パパ見知りは子どもの生存戦略?
15 件