![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」扶養内パートで働く場合・働かない場合の話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/679/large/5e312970-2201-4f0f-9b80-fdf7e7a9560b.jpg?1759906116) 
                  
【激安&簡単もやしレシピ】ダイエットに! 低カロリーもやし料理2品
簡単&家計をお助け! 子どもが喜ぶ「もやしレシピ」#7 〜ピリ辛炒め&チャンプルー〜
2022.06.17
編集ライター・料理研究家:須永 久美
 
                もやし愛にあふれる料理家・須永久美氏が、もやしの使い勝手の良さをお伝えする「もやしレシピ」連載第7回目。今回は、その栄養価に着目します。
もやしはその見た目、味から想像がつくように95%が水分、気になるエネルギー量は一般的な緑豆もやしで100gあたり15kcal、脂質は0.1g、糖質は0.3gで、たっぷり食べても罪悪感のない数値です。だからダイエット食材としても大活躍!
そこで今回はダイエット中でも満足のいく、ヘルシーながらしっかり食べごたえのあるおかずを2品ご紹介します。
※これまでの「もやしレシピ」を読む
しらたき入りでたった104 kcal!「もやしとしらたきのピリ辛炒め」
 
                しらたきは、もやし同様95%以上が水分で、100gあたり7kcalと、とってもヘルシー。もやしと組み合わせれば、究極のヘルシー料理になります。
とはいえ、口さみしいとほかのものも食べたくなってしまうから、もやしを大豆もやしにチェンジ。コリコリッとした豆の歯ごたえで満足度を上げるうえ、たんぱく質も補給できます。
七味唐辛子の量はお好みで調整を。大人用は多めにふってピリ辛にすると、ヘルシーおつまみになります。
材料(2人分)「もやしとしらたきのピリ辛炒め」
調理時間目安:約5分/予算(1人分)83円
・豆もやし 1袋(200g)
・しらたき(黒) 1袋(180g)
・サラダ油 少々
A
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ1
・七味唐辛子 少々
作り方
【1】 しらたき1袋(180g)はさっとゆでて食べやすい長さに切る。
【2】 フライパンにサラダ油少々をひいて熱し、豆もやし1袋200gと【1】を炒める。
【3】 A(しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1、七味唐辛子少々)を加えて強火で煮からめる。
【POINT!!】
調味料を加えたら火を強めて水分が飛ぶようにして混ぜ合わせ、味をしみ込ませます。しらたきは糸こんにゃくなど少し太めにすると、さらに食べごたえがアップします。えのきだけを加えてもおいしいです。多めに作って翌日のお弁当おかずにもおすすめ。



 
       
       
    







 
                  
 
                   
                   
                   
                   
                  ![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」働いている人みんなに関係する話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/678/large/b29b4c9e-58ce-47b6-8318-51f8f37e7e2c.jpg?1759906203) 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  




















 
             
             
             
             
             
             
             
            




















































 
                