【登園拒否に困ったら…】幼稚園・保育園の行きしぶり ママが試した72手の対策と最終結論を公開

コクリコサポートエディターズ:紫木 かなえ

すべての画像を見る(全4枚)

5歳男子の育児に奮闘中のエニママライター紫木かなえ(しきかなえ)です。

この記事では、保育園に行き渋りをしていた息子に対して実際に試した72個の打ち手をご紹介します。

AnyMaMa(エニママ):ママのはたらき方や選択肢を広げるための支援サービス

「保育園(幼稚園)に行きたくない」

子どものこの言葉に悩む人は、少なくないのではないでしょうか。

私は新生活が始まって2日めのタイミングで、息子の保育園への行きしぶりに直面しました。最初は少し困りましたが、親子で楽しく前向きに登園できることを目標に、大小さまざまな施策をがむしゃらに試してみることにしました。

自身も通学や通勤をしたくない日に、「セルフご褒美」などいろいろな工夫をして、なんとかモチベーションを保っていたという経験から、気づけば試した打ち手は100以上。この記事ではその中から72手をピックアップし、みなさんにシェアします。

行き渋りに悩むパパママの参考になると幸いです。

息子の行きしぶり

0歳児~2歳児クラスまでの小規模保育園に通っていた息子は、保育園が大好きで約3年間毎日スムーズに登園していました。

しかし、小規模保育園を3歳で卒園し、ほかの認可保育園に途中入園したところ、緊張や、戸惑い、不安など、さまざまな想いにより登園2日目から行きしぶるようになってしまったのです。

泣いて嫌がる息子を強引に連れていくのは本当に心苦しく、そこまでして預けなくてはいけないのかと自問もしましたが、

「人を動かすにはまず心を動かそう」

という昔読んだ本にあった言葉を思い出し、3歳児の心が動きそうなことを必死に考えて実行するようになったのです。

ほとんど効果がなかった打ち手も……。

前へ

1/3

次へ

45 件