
(PR)「パンダきみは!?」が我が家にやってきた! 本当にパンダが大好きな3歳息子がガチレビュー!?
思わずぎゅーっと抱きしめたくなる ふわふわ、もふもふの癒し系パンダに夢中!
2025.11.17
提供:株式会社アガツマ
パンダが大好きな3歳の息子のもとに、「パンダきみは!?」がやってきました!
ふわふわ、もふもふで、かわいい動きをするパンダとの出会いに、息子はどんな反応を見せたのでしょう? 実際に遊んでみたリアルな様子と、親目線でのおすすめポイントをご紹介します。
大好きなパンダがやってきた! 「パンダきみは!?」に大興奮
「パンダきみは!?」は、なでると鳴いたり、目をぱちぱちさせたり、さまざまな反応が楽しいパンダのぬいぐるみです。
話しかけるとおしゃべりを真似する「まねっこモード」があったり、仰向けにすると寝てしまったりと、ついお世話がしたくなる仕掛けが搭載されています。対象年齢は3歳以上。
「パンダだー!」
届いた箱の透明な窓から見えるパンダに3歳の息子は大興奮。
じつは息子は、保育園バッグもパジャマもパンダ柄というガチの「パンダ好き」なのです。取り出してしまうのが惜しいのか、箱を開ける途中に、何度も正面からパンダを確認していました。
箱から出すと、さっそくパンダを「ぎゅー!」と抱っこ。パンダのふわふわな手触りに抱きしめずにはいられなかったようです。
顔をうずめて、とっても気持ちよさそう。子どもが抱えるのにちょうどよいサイズ感で、そのぬくもりに安心しているようでした。
遊んでみてわかった! パンダの本当の鳴き声とは?
パンダの背中をなでてあげるとかわいい鳴き声を出して、しっぽをフリフリします。気持ちよさそうに、あくびをしたり、目を静かに閉じたりもします。
毎回違う反応を見てうれしかったのか、3歳息子は何度もなでなで。「パンダちゃん、かわいいね~」とごきげんでした。
ところで、皆さんはパンダの鳴き声を聞いたことがありますか? 私はそもそも「パンダって鳴くの?」という感じでした。
実はこの「パンだきみは!?」は、本物のパンダの鳴き声をイメージした鳴き声(音)が入っているそう。
鳴き声の種類もいくつかあって、なでるたびに声が変わるのも面白いポイントです。
あるときはまるで別の動物のような鳴き声を出して、「えっ、今の何!?」と親子でびっくり!
遊びながら、パンダの鳴き声についてたくさん知ることができました。
兄弟で夢中になった「まねっこモード」
なでなでして遊んでいると、新しいおもちゃに目のない小1のお兄ちゃんもやってきました。パンダのおでこに3秒以上触ると「ピッ」と音がして、「まねっこモード」に切り替わります。
お兄ちゃんが「こんにちは!」と声をかけると、パンダもかわいらしい声で「こんにちは~」と返してくれます。そのたびにケラケラ笑って「もう1回!」の連続です。
2人で爆笑している姿に、思わずこちらまでいっしょに笑ってしまいました。
パンダがフリフリしているしっぽを見て、「このパンダ、しっぽが白いよ!」とお兄ちゃんが気づきました。
あれ? パンダのしっぽって、黒色では……?
本当のパンダはどうなっているのかと気になり、子どもたちと図鑑で調べてみました。
すると「本物のパンダもしっぽが白いんだ!」と大発見。
なんとなく黒だと思い込んでいたので、家族みんなでびっくり! 細部まで忠実に表現されていることに感心しました。
寝息を立てるパンダがかわいすぎる!
パンダは、仰向けにすると「ク~ク~」といびきをかいて寝はじめます。これがまたかわいいんです。
「パンダちゃん、おめめとじてるよ。ねんねだね~」と、息子はパンダをそっと抱えて寝室へ。布団の横に並べて、一緒にねんねしていました。
兄弟でシェア!「ニャンだ」「ワンだ」と一緒に遊んで広がる楽しさ
「パンダきみは!?」には、実は仲間がいるんです。
「ニャンだきみは!?」「ワンだきみは!?」もいっしょに遊んでみました!
息子は普段、お散歩しているワンちゃんを見ると後ずさりしてしまうのですが、「ワンだきみは!?」は平気どころか大歓迎! 「ワンちゃん、かわいいね~!」と、やはりぎゅーっと抱きしめていました。
お兄ちゃんは「ニャンだきみは!?」がお気に入り。本物の猫のように、あごの下をなでて「ゴロゴロ~」と鳴くのを楽しんでいました。
兄弟2人、パンダ・ニャンだ・ワンだの3匹を並べて、楽しく遊んでいます。
「パンダちゃんと、ワンちゃん、ならぶの!」
「ネコちゃん、こっちきて~!」
何やら楽しそう。
ほかのぬいぐるみもいっしょに遊べば、まるで小さな動物園にもなりそうです。遊びの世界がどんどん広がっていくのもうれしいポイントですね。
ママもほっこり 親子で癒される
パンダがお気に入りの息子は、「パンダちゃん」と呼んでいます。電車のおもちゃと組み合わせて、「パンダちゃん、電車にのるよ~! しゅっぱーつしんこうー!」とごっこ遊びへも広がりました。
「あそぼう」と声をかけると「あそぼー」と返してくれて、なでるとしっぽをふりふり、気持ちよさそうに目を閉じるパンダ。そんな反応があることで、大切なお友達と感じているようです。
なんといっても、このふわふわ、もふもふな触り心地は、大人もとりこにします。思わずぎゅーっとしたくなる丸いフォルムは安心感抜群で、ママの私も癒されました。
ちなみにおなか側にスイッチと電池が格納されており、面ファスナーでとめられています。電池を入れようとおなかを見たのですが、パッと見ただけでは面ファスナーがどこにあるかわからないほどのふわふわ具合でした。
すっかりパンダを気に入った息子は、片付けておくと「パンダちゃん、どこ?」と真っ先に探すように。
「保育園にもつれていきたい!」というほど(残念ながらそれは叶えてあげられませんでしたが)、いつでもいっしょにいたい仲良しのお友達になりました。
商品名:パンダきみは!?
価格:7,150円(税込)
対象年齢:3歳以上
商品名:ニャンだきみは!?
価格:7,150円(税込)
対象年齢:3歳以上
商品名:ワンだきみは!?
価格:7,150円(税込)
対象年齢:3歳以上
























































































