「小学生の放課後ルール」は6割以上の家庭に存在 「遊び・お金・宿題・おやつ」 親時代より細やかなルールを大公開!

コクリコラボ

コクリコラボアンケート
すべての画像を見る(全4枚)

放課後、お友達と遊ぶ約束をしてくることが増えはじめる小学生。楽しく過ごしてほしい反面、心配が尽きないのがママの本音ではないでしょうか。

コクリコラボの調査によると、放課後遊びについて、家庭内でルールを決めている家庭は6割以上にのぼります。今回は、小学生の「放課後遊びのルール」をテーマに、ママたちのリアルな声を集めました。

アンケート概況:
コクリコラボアンケート
「AnyMaMa(エニママ)」登録者およびコクリコメルマガ会員を対象に 2025年4月2日~15日インターネット上で実施。有効回答数は108件。

約6割の家庭が小学生の放課後遊びのルールを決めている

コクリコラボアンケート

入園または入学している年齢の子どもを持つママに、「放課後にお友達との家の行き来や遊ぶ場所について、家庭内でルールを決めていますか?(暗黙のルールも含む)」と聞いたところ、全体の65%が「はい」と回答しました。

いっぽうで、「いいえ」と回答したのは全体の約3割。「そのほか」と回答したママからは、「ならいごとや学童があり、友達と遊ぶ機会が今のところない」「これから考える予定」といった声が寄せられました。共働きかどうか、ならいごとの有無などによっても、放課後の過ごしかたやルールの必要性は変わるようです。

どんな放課後ルールを決めているの?

では、具体的にどのような放課後ルールを決めているのでしょうか。気になるルールの内容を見てみましょう。

ルールづくりに悩んでいる小学生ママ必見です!

前へ

1/3

次へ

64 件