子どもと読みたい「お仕事漫画」5選 ゴミ清掃員・産科医・ケースワーカー…「お仕事」を学べるエンタメ漫画!〔マンガミュージアム学芸員が厳選〕

京都国際マンガミュージアム学芸員・倉持佳代子さんに聞く「お仕事漫画」 #3 人とかかわる仕事が学べる漫画5選「ハコヅメ」「健康で文化的な最低限度の生活」「ゴミ清掃員の日常」「コウノドリ」「ナースのチカラ」

京都国際マンガミュージアム学芸員:倉持 佳代子

「お仕事漫画」は、大人が読んでも学ぶことが多くあります。  写真:maruco//イメージマート
すべての画像を見る(全17枚)

親子で楽しみながら学べる、「学習にもなるエンタメ漫画」を、“漫画を読むプロ”に教えてもらう連載3回目。

今回は、京都国際マンガミュージアム学芸員・倉持佳代子さんに、人とかかわるお仕事漫画5作品を選んでいただきました。漫画を読むことで、子どもの職業選択のヒントになるかも!?

倉持佳代子(くらもち・かよこ)
1983年、埼玉県生まれ。2008年度より京都国際マンガミュージアムの研究員として入職。現在は学芸員として同館に在職。主に少女漫画やエッセイ漫画に関心を寄せ、研究を続ける。館で展示イベントを企画する傍ら、新聞・雑誌にコラムやエッセイなどの執筆業も。

自らの体験を描いた「エッセイ漫画」は説得力あり

──「仕事」を題材にした作品は数多くありますが、ここ10年のトレンドを教えてください。

倉持佳代子さん(以下、倉持さん):昔からお仕事漫画には高い人気がありますが、仕事観の描き方に変化があるように思います。たとえば、“働く女性”をテーマにした漫画はこれまで「男に負けるな」といったキャリア志向の強いものが目立っていました。

しかし、現在は仕事とプライベートとのバランスが大事、というニュアンスに変わってきています。現実で“働き方改革”が推進されてきたように、社会の仕事観は漫画にも影響を与えていますね。

ただし、結婚や出産といったライフステージの変化によって女性に負担がかかる姿は相変わらず描かれていて、社会の意識や構造がまだまだ追いついていないことを感じさせます。

また、「エッセイ漫画」の人気が高まっていることに注目です。実際、その職業に就いていた人、現在も就いている人が、体験を漫画として表現するケースです。

豊富な知識や体験に基づいて描かれたストーリーにリアリティがあり、最近は「ゴミ清掃員」など、一般の人がなかなか知ることのできない職業についての漫画も出てきています。今回は、“助けが必要な人に手を差し伸べる”をテーマに、楽しく学べるお仕事漫画5作品を選びました。

次のページへ ドラマ化もされた交番女子漫画
54 件