
「パウ・パトロール」やテイラー・スウィフト!? 東大卒の勉強の達人ママが伝授する独学で英語を習得する方法
勉強の達人が教える 子育てしながら勉強する方法 #3
2025.04.11
子ども向け英語番組でも英語力は高められる!
英語の勉強というと英会話教室に通うことが真っ先に頭に浮かびますが、そんなことをしなくても日常に勉強する機会はあると石黒さんはいいます。
「リーディングやライティングには問題集が、リスニングやスピーキングには映像作品が役立ちます。私は子どもと一緒に、子ども向けの英語番組を見て単語や表現を勉強しています。
『パウ・パトロール』や『おさるのジョージ』は、そのうちの作品のひとつですね。ディズニー作品の『アラジン』や『塔の上のラプンツェル』なども、私にとってはいい教材です。
子どもと一緒に視聴しながら英語を勉強するときは、英語字幕のサービスがあるNetflixやDisney +(ディズニープラス)を利用し、日本語音声と英語字幕で見ています。
子どもにはアニメを楽しんでもらいつつ、自分はこの日本語は英語だとこう表現するのか……と、字幕で確認しながら見るという具合です。
子ども向けの英語番組の言葉は、英会話初心者でもすぐに使える簡単な英語表現を紹介していることと、乱暴な言葉を使っていないことがメリットです」(石黒さん)
海外ドラマも当然、教材に! 好きなドラマなら英語が耳に入ってくる
子ども向け英語番組が教材になるなら、米国や英国で作られた海外ドラマも当然、教材になります。これらを勉強として見る場合は、効果的な視聴方法はあるのでしょうか。
「自分だけで見るときは英語音声と日本語字幕で見ています。英語のリスニング力を高めたいので特にその方法をとるようにしています。
スピーキング力を上げたい場合は、日本語音声と英語字幕で見るのも手です」(石黒さん)
英語番組を教材として見る方法
(1)子どもと一緒に子ども向け英語番組を見るとき
日本語音声×英語字幕
(2)自分一人で海外ドラマを見るとき(リスニング力を高めたい場合)
英語音声×日本語字幕
(3)自分一人で海外ドラマを見るとき(スピーキング力を高めたい場合)
日本語音声×英語字幕
「海外ドラマを英語の教材にする場合、同じ作品を繰り返し見る勉強法もありますが、私の場合は何度も見ると飽きてしまって、そのやり方が合わなかったので、どの作品も見るのは一度きりです。
ただし、気に入ったドラマでたくさんのエピソードが作られているなら、できるだけシリーズで見て、英語のシャワーを浴びるようにしています。また、見ている作品が連続ものだとよく使われる言い回しが耳に入ってくるようになるので、自然に言葉を覚えられます。
たとえば、私が見ていた『ゴシップガール』というドラマでは、〈I can explain!(説明できるよ!/これには訳が!)〉という表現がよく使われていましたね」(石黒さん)

オンライン英会話は独学で勉強する人の味方に!
スピーキング力は、英語を話すことでより身についていきます。そのため、英会話に通えない場合は、オンラインレッスンを活用するのも手です。
「早朝や子どもが寝たあとでも、海外に住んでいるネイティブと話す機会が得られます」(石黒さん)
子ども向け英語番組や海外ドラマを見て英語表現をストックしつつ、オンラインレッスンで実践するのもおすすめです。リーズナブルなレッスンも増えてきているので、試す価値はあるでしょう。