【不登校】新学期・夏休み明けに子どもの心を救う 親の4つの「言葉」〔子どものストレスの専門家〕が解説

子どものストレスマネジメント・前編

小関先生が作成に携わった「子どもとのかかわりを通して育む 保護者と子どものこころの健康」に掲載されている、困ったときの相談先を紹介します。

◎市町村の児童家庭相談窓口
子どもや子育ての心配や悩みの相談、アドバイスの提供などが得られる。「自治体名+子育て相談」などで検索。

◎児童相談所虐待対応ダイヤル
子育てが辛いと感じるときなどに相談できる全国共通ダイヤル。TEL:189(いちはやく)。

◎こどもの心の診療機関マップ(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター)
子どもの心の診療ネットワーク事業による、子どもの心のケアを行っている病院やクリニック等の検索マップ。「こどもの心の診療機関マップ」で検索。

◎こころの健康相談統一ダイヤル
電話をかけた所在地の都道府県や政令指定都市が実施している「こころの健康電話相談」等の公的な相談機関に接続。TEL:0570-064-556(ナビダイヤル)

引用:特定非営利活動法人 日本医療政策機構(Health and Global Policy Institute; HGPI)
「子どもとのかかわりを通して育む 保護者と子どものこころの健康」

すべての画像を見る(全4枚)

────◆────◆────

子どものストレスマネジメントをテーマに、小関俊祐先生にお話を伺う連載は前後編。

思春期特有のSOSに気づくヒントや言葉かけについてお聞きしたこの前編に続き、次回の後編では「夏休み明け・新学期」の前に知っておきたい親の対応と、家庭で取り組めるストレス対処法について伺います。

小中高をシームレスにつなぐ ストレスマネジメント教育プログラム(著:杉山智風、小関俊祐)金子書房

友だち関係に疲れたキミに、読んでほしい本

この記事の画像をもっと見る(全4枚)

前へ

4/4

次へ

60 件
こせき しゅんすけ

小関 俊祐

Shunsuke Koseki
桜美林大学リベラルアーツ学群准教授

公認心理師 / 臨床心理士 / 専門行動療法士 / 指導健康心理士 認知行動療法スーパーバイザー、日本ストレスマネジメント学会認定ストレスマネジメント(R)実践士。 日本認知・行動療法学会理事および企画委員長、一般社団法人公認心理師の会理事および教育・特別支援部会長、日本ストレスマネジメント学会常任理事および研究委員長、アース・キッズ株式会社/スタジオそら/発達障害療育研究所の顧問等を務める。 近著に「子どもと一緒に取り組む園生活での子どものストレス対処法」(中央法規)、「事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス」(金剛出版)、「小中高をシームレスにつなぐ ストレスマネジメント教育プログラム」(共著、金子書房)など。

公認心理師 / 臨床心理士 / 専門行動療法士 / 指導健康心理士 認知行動療法スーパーバイザー、日本ストレスマネジメント学会認定ストレスマネジメント(R)実践士。 日本認知・行動療法学会理事および企画委員長、一般社団法人公認心理師の会理事および教育・特別支援部会長、日本ストレスマネジメント学会常任理事および研究委員長、アース・キッズ株式会社/スタジオそら/発達障害療育研究所の顧問等を務める。 近著に「子どもと一緒に取り組む園生活での子どものストレス対処法」(中央法規)、「事例で学ぶ教育・特別支援のエビデンスベイスト・プラクティス」(金剛出版)、「小中高をシームレスにつなぐ ストレスマネジメント教育プログラム」(共著、金子書房)など。

なかむら あい

中村 藍

Ai Nakamura

1978年宮城県出身。小学校(通常の学級/特別支援学級)・特別支援学校(小学部・高等部)の教員として20年以上にわたり教育経験を積む。退職後、教育関連のWebメディアや雑誌への寄稿・監修、書籍執筆を行う。発達支援や教育DX、不登校、受験などの分野において、教育現場や官公庁、当事者への取材多数。 【URL】 ポートフォリオサイト https://ainakamura.edire.co/ ブログ「てとて~みんなの発達支援相談室」 https://tetote-tama.com 著書『発達障害&グレーゾーンの子 小学校生活の困りごと解決Book 学校の先生が教える!発達が気になる子のための困りごとヒント1』 https://amzn.to/3GVGKii

1978年宮城県出身。小学校(通常の学級/特別支援学級)・特別支援学校(小学部・高等部)の教員として20年以上にわたり教育経験を積む。退職後、教育関連のWebメディアや雑誌への寄稿・監修、書籍執筆を行う。発達支援や教育DX、不登校、受験などの分野において、教育現場や官公庁、当事者への取材多数。 【URL】 ポートフォリオサイト https://ainakamura.edire.co/ ブログ「てとて~みんなの発達支援相談室」 https://tetote-tama.com 著書『発達障害&グレーゾーンの子 小学校生活の困りごと解決Book 学校の先生が教える!発達が気になる子のための困りごとヒント1』 https://amzn.to/3GVGKii