【中学受験】忘れやすい「地理」と「歴史」 4・5年生の覚え方は? 中学受験専門塾代表が解説

「ジーニアス」松本亘正先生に聞く社会の勉強法 #2 ~4・5年生の勉強方法~

中学受験専門塾「ジーニアス」代表:松本 亘正

中学専門塾「ジーニアス」の代表・松本亘正先生。日々、社会を子どもたちに教えています。
すべての画像を見る(全7枚)

教育ジャーナリスト・佐野倫子です。「中学受験伴走(サポート)」連載、今回は社会の勉強法について。

大手中学受験塾では4年生で地理、5年生で歴史と再び地理、そして公民を学びます。土台をつくる、とても重要な時期です。

でも、同じ社会でも全分野が得意という子は案外少なく、また次々と新しいことを学ぶので、取りこぼしてしまうということも。そこで確実に社会が身に着く学習法を中学受験専門塾「ジーニアス」の代表であり、社会科講師の松本亘正先生にお聞きしました。

(全3回の2回目。1回目を読む(低学年編)。3回目を読む(6年生編)。※公開時よりリンク有効)

4年生で集中すべきは「地理」 納得の理由とは?

前へ

1/3

次へ

26 件