世界の学校事情 「新学期」は何月始まり? 「早生まれ」は? 【学校でも塾でも習わない ワザあり英語】

「英語でなんて言うの?」 知ってて差がつく“通訳者ママ”の「最新」英語表現 【連載】第15回

通訳者・翻訳家:神本 亜紀

9月 〈September〉

「学校年度」に相当する英語はふたつあり、高校までは〈School year〉、大学やフォーマルな場面、あるいは教育制度全体を指すものとしては〈Academic year〉が用いられます。

日本の〈School year〉は4月始まりですが、海外は9月始まりが多数。アメリカ、イギリスをはじめ、フランス、イタリア、ベルギー、カナダ、メキシコ、モンゴル、ベトナム、中国といった国々が9月に入学式を行っています。

年度のスタート時期の違いは、日本の高校から海外の大学に進学する場合に約5ヵ月も間が空いてしまうなどの問題がありますが、別の角度から「年度」を見ると、そこからくる意識の違いに出合えます。

アメリカ、イギリスは新年度が9月からだから、8月生まれが早生まれ!

〈I was born in August, so I was one of the youngest in my grade. I was smaller, and it was tough compared to kids born in September.〉
「自分は8月生まれで、学年で一番年下のうちの一人だったから、体が小さかったし、9月生まれの子に比べるといろいろと大変だった」
……みたいにネイティブは話すことがあります。

日本で「早生まれ」「年少」だと思っていても、海外ではまったく違ったとらえ方をされることがあるでしょう。

あき先生のチャットルーム

ネイティブがよく話題にする〈Show and Tell〉

〈Show and Tell〉は、子どものプレゼンテーション能力を育成するための教育です。

何かを見せて〈Show〉、それについて説明する〈Tell〉というのがその方法で、発表者の度胸を試すだけでなく、話し方や声の調整、質疑応答力なども育成します。また、聞き手側の理解力や質問構成力なども育てる活動です。

アメリカやイギリス、カナダ、オーストラリアなど、多くの国で行われていて、ネイティブにはとても馴染みのあるワードです。私のアメリカ人の同僚(男性)は、次のようなエピソードを話してくれました。

一番好きなものをみんなに紹介するShow and Tell

突然、小学生の娘から「明日の朝10時に学校に来て!」と言われたので行ってみました。

するとShow and Tellがスタート。娘が「私が一番好きなのはMy Daddyです!」とプレゼンし始めて……。

「Daddyがどんなに優しくて、カッコよくて、素晴らしいか」ということを話してくれて、涙なしに発表を聞けませんでした。

ネイティブのほとんどが〈Show and Tell〉に何かしらの思い出があります。話を振ると会話が盛り上がること間違いありません。

かつては“英語音痴”……第2子出産後の30歳から英語を学び直し、今は通訳者・翻訳家として活躍する神本亜紀(かんもと あき)さんの「英語勉強法」を解説した記事は⬇︎下のバナーからどうぞ!

【関連書籍】

この記事の画像をもっと見る(全2枚)

前へ

2/2

次へ

21 件
かんもと あき

神本 亜紀

通訳者・翻訳家

大学で心理学を専攻しカウンセラーを志すも、学生時代に夫と出会い、卒業後に結婚・出産。英語は大嫌いだったものの、子育て中に出会った英語教育に熱心なママ友や、勤め先からの勧め、我が子の英語教育を前にして親もある程度の英語力がないとダメだと自覚したことで、2人目の子どもを出産後、30歳から英語を真剣に学び直しし始める。 現在は社内通翻訳として勤務するかたわら、フリーランス通訳として各種国際イベントなどで活躍。英検1級までは約5年、TOEIC990点(満点)は約13年かけて到達。英語はいまでも毎日、アップデート中。 ・note(ブログ) https://note.com/englishpuppy/

大学で心理学を専攻しカウンセラーを志すも、学生時代に夫と出会い、卒業後に結婚・出産。英語は大嫌いだったものの、子育て中に出会った英語教育に熱心なママ友や、勤め先からの勧め、我が子の英語教育を前にして親もある程度の英語力がないとダメだと自覚したことで、2人目の子どもを出産後、30歳から英語を真剣に学び直しし始める。 現在は社内通翻訳として勤務するかたわら、フリーランス通訳として各種国際イベントなどで活躍。英検1級までは約5年、TOEIC990点(満点)は約13年かけて到達。英語はいまでも毎日、アップデート中。 ・note(ブログ) https://note.com/englishpuppy/