子どもの英語力を伸ばす親は知っている ネイティブの習得法「フォニックス」を解説

ネイティブの言語習得方法で英語力をアップ! 世界で活躍できる英語力の育て方 #4

バイリンガルスクールTLC for Kids代表:船津 徹

英語教育だからといって、子どもに教育的に学問的に教えるのはNG。あくまでゲーム感覚で楽しく向き合うことが大切です。 写真:アフロ

ハワイにてバイリンガルスクールの代表を務め、自身も教鞭をとっている船津徹先生。

先生の学校には日本人をはじめ、韓国人や中国人、ベトナム人など、アジア諸国出身の子どもが多く通ってきており、第二言語として英語を習得する子どもたちにネイティブの学習法を使って教えています。

この方法を使って英語力を得た子どもたちは、先生も目を見張るような成長を遂げ、どの子も世界の難関大学に進学し、各国で特性を活かした自分らしい人生を送っています。

英語は才能ではなく技能であり、学習する方法次第で高いスキルが得られます。身につけば一生ものである英語力について、家庭で育むやり方を先生に伺います(全5回の4回目、#1#2#3を読む)。

◆船津 徹(ふなつ とおる)
バイリンガルスクールTLC for Kids代表。幼児教育の権威である故・七田眞氏に師事。2001年ハワイ・ホノルルにTLC for Kidsを設立し、英語力、コミュニケーション力、論理力など、世界で活躍できるグローバル人材を育てるために独自の教育プログラムをもって指導にあたっている。2020年までに5000名以上の子どもの教育に携わり、卒業生の多くが世界の難関大学に進学し、各国で活躍している。

世界に通用する子どもの育て方」全4回シリーズを読む

日本の英語教育からすっぽり抜け落ちている“フォニックス”という学びの段階

船津先生が提唱する「日本人の子どものための英語学習」のプロセスによると、まずはステップ0のフォネミック・アウェアネスで英語特有の音感やリズム感を身につけます。
※日本人の子どものための英語学習プロセスと、年齢別学習モデル、フォネミック・アウェアネスについては#3

その次の段階がステップ1のフォニックスとなるわけですが、日本は英語教育に熱心なのにもかかわらず、なぜかフォニックス学習が抜け落ちていると先生は指摘します。

「フォニックスという段階は、日本語でいうなら『ひらがなの文字と50音』を覚えることに相当します。

英語圏の幼稚園(4~5歳)でもフォニックス学習は取り入れられており、アルファベットと音の関係性を学んでいるのですが、日本の英語教育ではいまだにこの段階がしっかり行われていません。

フォニックスは、例えば“CAT”をC=クッ、A=ア、T=トゥッと分解して教えるのがその内容です。

それぞれの文字と音を学ぶことで、子どもは知らない単語でも文字を見て音声化できるようになるという、単語を正しく読む技術です」(船津先生)

我が子にどのようにひらがなを教えたかを思い出してみると、文字と音を丁寧に教えてあげた方は多いはずです。

先生がいうにはこれを英語にも採用して、「字には音があるんだ。Aという形の文字には『ア』という音があるんだ、と子どもがわかるように教えてあげるといい」と話します。

フォニックス学習のポイントは「親子で楽しく遊ぶ時間」であること!

#3でもお話ししましたが、日本人は真面目なのですぐに教え込もうとしてしまいます。しかし、特に6歳未満の子どもの英語学習は楽しいことが重要です。

フォニックスもゲーム感覚で取り組みましょう。動画やチャート、市販されている音が出るフォニックスおもちゃを利用するのも手です。

学習が進んだら、アルファベットカードを順に並べたり、大文字と小文字のアルファベットカードで神経衰弱したりするのもいいでしょう」(船津先生)

フォニックス学習の注意点

① 英語オンリーで教える
② 「リピートしてみて」「これはなんて読む?」と聞いてはダメ

「フォニックスはできるだけ日本語を介さずに教えます。英語の発音に自信のない親がフォニックスに取り組む場合は、YouTubeなどで公開されているネイティブの動画や市販のCDなどの教材を利用しましょう。

ネイティブ発音を聞かせていれば、いずれ親の発音でフォニックスを行っても問題ありません。

さらに、『これはなんて読むの?』など、習熟度を確かめるような要求や質問をするのはNGです。まずはインプットに徹してください。

子どもが自分から出来栄えを伝えにきたら、『英語が読めるんだね!』と褒めてあげましょう」(船津先生)

次のページへ フォニックス学習、 なにから始めればいい?
31 件