おむすびが出てくるなじみ深い昔話『おむすびころりん』読み聞かせのコツ

「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」隊長がお教えします

読み手 ーーおはなし隊隊長 山下まり子
※この記事は、講談社絵本通信に掲載の記事を再構成したものです。
 
キャラバンカーに本をたくさん積んで、全国47都道府県におはなしを届ける「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」。
幼稚園や保育所、小学校や図書館、書店など様々な訪問先で、おはなし会を重ねてきたおはなし隊の隊長さんが、子どもたちに人気の絵本の読み聞かせのコツをお教えします!
大人も子どもも大好きな、おむすびが出てくるなじみ深い昔話。『おむすびころりん』を読んでみましょう。
『よみきかせ日本昔話 おむすびころりん』
文:令丈ヒロ子 絵:真珠まりこ 講談社
まずはタイトル。表紙をしっかり見せます。楽しそうなおじいさんと、ねずみたち。ここからすでにワクワク感が伝わってきます。

「おじいさん、二つもおにぎり持ってる~」「ねずみさん、かわいい~」など、子どもたちは、しっかり絵を見て反応してくれます。

出だしの「むかしむかし」は、ゆったりと。少し遅いかな? と思うくらいゆっくりしたテンポで読み始めます。
『よみきかせ日本昔話 おむすびころりん』より
おむすびが転がって穴に落ちる場面から、少しテンポアップ。転がっていく感じを出します。
『よみきかせ日本昔話 おむすびころりん』より
となりの、けちでよくばりの、おじいさんとおばあさんが、正直なおじいさんの家の様子をのぞいている場面は、少し絵を指さしてあげると、わかりやすいでしょう。
『よみきかせ日本昔話 おむすびころりん』より
けちでよくばりの、おじいさんとおばあさんのところは、正直なおじいさんとの違いを出すために、これまでと少しトーンを変えて読みます。

ラストもまた、ゆっくりゆったりと読んで、「はい、おしまい。」と、しめくくり、絵本を閉じます。

宝物欲しさにねずみに意地悪をして、もぐらになってしまった欲張りなおじいさん。子どもたちは、それぞれに感想を持ちながら結末を受け入れてくれます。昔話の世界観を大切にしながら読んでみましょう。

●今回読んだ本

『よみきかせ日本昔話 おむすびころりん』
文:令丈ヒロ子 絵:真珠まりこ 講談社

●プラス1冊

『よみきかせ日本昔話 さるかにがっせん』
文:石崎洋司 絵:やぎたみこ 講談社

本とあそぼう 全国訪問おはなし隊

たくさんの絵本を積んだ2台のキャラバンカーで各都道府県を巡回し、幼稚園、保育所、小学校や図書館、書店などを訪問している、「本とあそぼう...

読み聞かせ

脳科学で証明。子どもの心を育てる「読み聞かせ」の力

肌寒い季節に心が温まる『てぶくろ』読み聞かせのコツ

無限にひろがる積み木の世界!『のりもの つみき』読み聞かせのコツ

笑わずにいられない! 『うどん対ラーメン』読み聞かせのコツ

手に汗握ること間違いなし!『はっきょい どーん』読み聞かせのコツ

声に出して読みたくなる! 『講談えほん 西行 鼓ヶ滝』読み聞かせのコツ