3月13日 ウルトラQ エネルギーを吸って膨らむ怪獣バルンガが出現!

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」 3月13日(1966年)

テレビマガジン編集部

地球に出現したバルンガは2体目だった

一平は一命は取り留めたものの、複数回の手術を行う必要があるほどの重症だった。一方、万城目はこの生物・バルンガを20年前に発見した学者の存在を突き止める。その奈良丸という学者は、山奥に落ちた隕石の破片からバルンガを培養することに成功した。しかし、バルンガの成長を脅威に感じた奈良丸博士は幼体を殺害。学会から求められたサンプルの提示ができなくなったことで、学会から詐欺師呼ばわりをされてしまったらしい。

奈良丸博士の居場所を探す由利子。一方、防衛隊はバルンガを攻撃するが、そこに居合わせた由利子は、「(バルンガへの攻撃は)怪物に食い物をやっているようなものだ」と呟く老人を見かける。その後、バルンガは電気を吸収しはじめるが、それによる電力不足は一平の入院している病院にまで及んだ。このままでは、一平の命が危ない。万城目と由利子は、街で見かけた老人が奈良丸博士だと考え、老人を探しはじめる。

翌日、万城目たちは奈良丸博士を発見した。バルンガは「神の警告」であり「文明の天敵」と言う奈良丸博士は、いきすぎた発展を遂げた街が休息を欲していると話す。しかし、「反省すれば人類が救われるわけではない」という由利子の言葉を受け、万城目に解決策を提示する。

その後、万城目から報告を受けた国連は、人工衛星から発射したロケットを爆発させることで、宇宙に人工太陽を作り出す。バルンガは人工太陽を吸収するために、東京の空を離れ、宇宙に向かっていったのだった。
次のページへ 【ウルトラ怪獣事典】風船怪獣 バルンガ
26 件