2月11日 ウルトラセブン バド星人が潜んでいたのは、鏡の奥の世界!?

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」2月11日(1968年)

テレビマガジン編集部

宇宙帝王 バド星人

不利になると降参したフリをするなど、昭和プロレスの卑怯な悪役のムードを漂わせている  ©円谷プロ PHOTO/講談社
すべての画像を見る(全10枚)
【ウルトラ怪獣事典】
宇宙帝王 バド星人

身長/2~40メートル
体重/80キログラム~5000トン

太古の昔にも太陽系を訪れた宇宙人で、自分たち以外の知的生命体の存在を許さない。地球を爆破するために複数体で地球を訪れるも、試験的に作動していたプロジェクト・ブルーのバリアに衝突して宇宙船の1隻が地上に墜落。作戦遂行の邪魔になるプロジェクト・ブルーに関する資料を手に入れるために宮部博士を拉致した。

登場エピソード:『ウルトラセブン』第19話「プロジェクト・ブルー」(1968年2月11日放送)
脚本:南川 龍/特殊技術:的場 徹/監督:野長瀬三摩地

今回紹介したエピソードはウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中。ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
TSUBURAYA IMAGINATION
『ウルトラマンガイア ガイアよ再び』2024年12月7日より配信開始!
https://m-78.jp/news/post-7299

2月11日はバド星人が宮部博士を拉致した日

2月11日は、地球防衛軍の防衛計画であるプロジェクト・ブルーを邪魔に思ったバド星人が、計画の中心人物である宮部博士を拉致したエピソードの日。セブンに救出された宮部博士は、バド星人が地下に地球を爆破する爆弾を残していることを報告。それを聞いたセブンは爆弾を宇宙まで運び、事件は解決しました。

一方、バド星人が見つけることができず、宮部博士も決して口を割らなかったプロジェクト・ブルーの資料。それは、ライトを当てると浮かび上がる特殊なインクを使って、グレイスにプレゼントした洋服に書かれていたのでした。

「オゥ、あなたのプレゼントにこんな仕掛けがしてあったの? 驚いたわぁ!」とグレイスもビックリでした。
※この記事は『ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 2025』をもとに構成しています。
©円谷プロ

テレビマガジン ウルトラマンシリーズの最新刊

『テレビマガジン デラックス265 決定版 ウルトラ怪獣大集合 パーフェクト超百科 増補三訂』
ウルトラQからウルトラマンアークまでの全怪獣・宇宙人を掲載! 怪獣・宇宙人のデータや戦力・能力のひみつがばっちりわかるぞ。
『テレビマガジン デラックス257 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラQ~ウルトラマンパワード編 改訂版』
ウルトラQからウルトラマンパワードまでの全怪獣・宇宙人を掲載! 怪獣・宇宙人のデータや戦力・能力のひみつがばっちりわかるぞ。
『テレビマガジン デラックス258 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンティガ~ウルトラマンマックス編 改訂版』
ウルトラマンティガからウルトラマンマックスまでの全怪獣・宇宙人を掲載! 怪獣・宇宙人のデータや戦力・能力のひみつがばっちりわかるぞ。
『テレビマガジン デラックス259 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンデッカー編 増補改訂』
ウルトラマンメビウスからウルトラマンデッカーまでの全怪獣・宇宙人を掲載! 怪獣・宇宙人のデータや戦力・能力のひみつがばっちりわかるぞ。
『ウルトラマン ニュージェネレーション英雄伝』
大人のウルトラファンに向けて、ウルトラマンゼロ、『ウルトラマンギンガ』から『ウルトラマンブレーザー』までのウルトラマン ニュージェネレーションと呼ばれるシリーズを、ウルトラマンデザイン、ストーリー、防衛チーム、怪獣・宇宙人、スタッフ、特撮等から解読するムックです。

★テレマガ刊行 ウルトラ怪獣の本

ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 2025

この記事の画像をもっと見る(10枚)
32 件
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga