
もぐらのたくはいびん
作:斉藤 洋 絵:たかい よしかず その他:脇田 明日香
2011.06.21作:斉藤 洋 絵:たかい よしかず その他:脇田 明日香
2011.06.21作・絵:シゲタ サヤカ
くいしんぼうの「まないた」、わらいじょうごの「なべ」に続く主人公は、うそつきコックのぼうし!
2011.05.27作:たなか 鮎子
運命はじぶんの力できりひらくもの! 幸運の星をぬすまれたフィオーラは、大好きな家族のもとへ帰るため、不幸の魔女に立ち向かう!
文:まはら 三桃 絵:長谷川 義史
かおりのおとうさんは、目が見えません。でも、おとうさんは、においや音から、なんでもわかってしまいます。
作:竹下 文子 絵:鈴木 まもる
2011.05.21作・絵:真珠 まりこ その他:大友 剛
マジックであそぼう!
2011.04.05編:日本女子プロ将棋協会
女流プロ棋士がつくった、書いておぼえる、世界でいちばんやさしい将棋入門!
2011.03.19作・絵:真珠 まりこ
野あそびしよう!
文:かんの ゆうこ 絵:松成 真理子
今年はなかなか春がきません。“はるねこ”が「はるのたね」をなくしてしまったらしいのです。
作:村上 しいこ 絵:田中 六大
プラネタリウムで働く天体望遠鏡から、流星群を見に来てくださいと手紙をもらった顕微鏡。日曜日に理科室の仲間たちで遊びに行くと。
作:山本 省三 絵:はせがわ かこ
パン屋さんは、朝早くから夜遅くまでおおいそがし!パン屋さんを営む家族の1日を、時間を追って描いた心温まるハートフルストーリー
文:かんの ゆうこ 絵:こみね ゆら
お母さんを亡くしたばかりのちさとのもとに、ある日、ももいろのマフラーをした猫がやってきて……。
作:いせ ひでこ
2010.11.11文:松谷 みよ子
2010.10.21作:村上 しいこ 絵:田中 六大
子どもたちの合唱練習を聞いて自分たちも歌ってみたくなった楽器たちは、先生の言葉どおり「自分らしく歌う」ことを考えますが…。
作・絵:シゲタ サヤカ
大人気、コックさんシリーズ第2弾! くいしんぼうの「まないた」の次は、こまった「なべ」が主人公
2010.08.11作:ジャンニ・ロダーリ 絵:ペフ 訳:アーサー・ビナード
2010.08.07著:常光 徹 絵:楢 喜八
2010.06.22作:J.パトリック・ルイス 絵:ロベルト・インノチェンティ 訳:長田 弘
2010.03.11著:村松 友視
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、文学全集の決定版
著:横峯 吉文
2010.01.15文:石津 ちひろ 絵:田中 清代
2009.12.18著:北 杜夫 著:俵 万智
2009.11.18作:かがくい ひろし
第27回講談社絵本新人賞を受賞してデビューした、かがくいひろし。子どもたちみんなが笑顔になる、かがくいひろしの絵本。
作・絵:シゲタ サヤカ
楽しい絵本で大人気のシゲタサヤカ衝撃のデビュー作!
著:常光 徹 絵:楢 喜八
読むたびに、こわさが止まらない!! 大好評シリーズ、第5弾。きみの知らない話が、まだまだあるよ。マンガも絶好調。
文:石津 ちひろ 絵:網中 いづる 原作:シャルル・ペロー
2009.06.26監:米村 でんじろう 著:大矢 正和
でんじろう先生の楽しい実験を、漫画でわかりやすく解説! 読んで、見て、やってみて、わかる! 画期的な実験の解説本!
作:コマヤスカン
遠足の前日、台風が近づいてきました。子どもたちは、てるてる坊主を作ります。その数が100個になったら、てるてる王子の出番です
著:新美 南吉 著:木下 順二 その他:太田 大八
読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、日本文学全集の決定版