戦後80年 今こそ知りたい「戦争と平和」

2025年に、日本は戦後80年をむかえました。しかし世界では今も、各地で争いが絶えません。

過去の戦争を知り、日本と世界に目を向け、平和について考えることが、これまで以上に必要になる──そんな今だからこそ、子どもたちへ伝えたい「戦争と平和」をテーマにした講談社の児童書を集めました。

「広島・長崎」「沖縄」「現代から考える平和」「日本国憲法・第九条」「世界の戦争と平和」など、テーマごとに作品を紹介。「窓ぎわのトットちゃん」や「かこさとしさんが伝える戦争」、そして「ムーミン」シリーズなどの名作と、その背景にある戦争と平和についても解説。

あなたの読みたい作品・次の世代へ伝えたい作品が、きっとみつかるはず。

NEWS 新着情報

平和ってなんだろう? 戦後80年 絵本といっしょに考える時間を

今、読みたい! 瀬戸内・小豆島が舞台の名作「二十四の瞳」

「幻の遺作」かこさとしさん『くらげのパポちゃん』 戦争テーマの未発表の原稿が孫・中島加名さんとの共作で絵本に

トットちゃん・黒柳徹子さんが経験した戦争… 被団協がノーベル平和賞受賞の今こそ 子どもも大人も読みたい「戦争と平和」本【4選】

原爆投下で何が起きた? 「ノーベル平和賞」受賞の今こそ読みたい 子どもも大人も「戦争と平和」を考える本【4選】

谷川俊太郎さん・かこさとしさんの想い…日本被団協「ノーベル平和賞」受賞の今こそ読みたい「戦争と平和」を考える本【4選】

子どもにも親にも【12選】日本被団協「ノーベル平和賞」受賞の今こそ読みたい「戦争と平和」を知る本 

ノーベル平和賞受賞記念! 子どもに戦争をどう伝える? 親子で読みたい「平和と戦争」の本12選

原爆 広島・長崎

1945年8月6日に広島、8月9日に長崎へ原子爆弾が投下され、多くの犠牲者が出ました。人類史上初めての原子爆弾使用であり、爆心地は壊滅的な被害を受け、市街は焼け野原となりました。

原爆が投下された当時の広島・長崎と、そこで生き、亡くなっていった人たちのことを伝える物語を紹介します。

光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島

光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島

朽木 祥(作)

発売日2013/10/12

価格定価:本体1300円(税別)

※本をクリックすると、詳しい内容が見られます

ゲンバクとよばれた少年

購入

少年口伝隊一九四五

購入

世の中への扉 海をわたる被爆ピアノ

購入

ミサコの被爆ピアノ

購入

ピカドン

購入

沖縄・ひめゆり

第二次世界大戦末期、沖縄では日米両軍によって、激しい地上戦が繰り広げられました。

沖縄戦による甚大な被害の実態を伝える作品や、懸命に戦った女子学徒隊「ひめゆり学徒隊」の物語を紹介します。

ひめゆり学徒だった山内祐子さんが沖縄の高校生に伝えたこと

ひめゆり学徒だった山内祐子さんが沖縄の高校生に伝えたこと

渡辺 考(著)

発売日2025/08/20

価格定価:本体1400円(税別)

※本をクリックすると、詳しい内容が見られます

ガマ 遺品たちが物語る沖縄戦

購入

白旗の少女

購入

戦争と子ども・動物

戦争の苦しみは、子どもたちに大きな影響を与えます。空襲、疎開、そして、親との別れ──。

東京大空襲を生き延びた子どもや、戦災孤児の物語、そして、戦時中の動物たちや建造物の物語を紹介します。

東京大空襲を忘れない

東京大空襲を忘れない

瀧井 宏臣(著)

発売日2015/02/17

価格定価:本体1200円(税別)

※本をクリックすると、詳しい内容が見られます

100年見つめてきました

購入

川滝少年のスケッチブック

購入

もしも魔法が使えたら 戦争孤児11人の記憶

購入

ゾウのいない動物園 -上野動物園 ジョン、トンキー、花子の物語-

購入

二十四の瞳 (新装版)

購入

現代から伝える戦争と平和

戦争とは何か、平和とは何か。子どもが手に取りやすい詩の絵本、現代の人気作家による小説や漫画、戦争体験者や著名人による証言をもとにしたノンフィクションなど、さまざまな視点で「戦争と平和」を伝える本を紹介します。

せんそうしない

せんそうしない

谷川 俊太郎(文)  えがしら みちこ(絵)

発売日2015/07/16

価格定価:本体1300円(税別)

※本をクリックすると、詳しい内容が見られます

戦争と平和の船、ナッチャン

購入

おはなしSDGs 平和と公正をすべての人に 平和の女神さまへ 平和ってなんですか?

購入

講談社 学習まんが 日本の歴史(18) アジア・太平洋戦争

購入

パンプキン! 模擬原爆の夏

購入

感情的になる前に知らないと恥ずかしい中国・韓国・北朝鮮Q&A

購入

零戦パイロットからの遺言 原田要が空から見た戦争

購入

子どもたちへ、今こそ伝える戦争 子どもの本の作家たち19人の真実

購入

おじいちゃんが孫に語る戦争

購入

世の中への扉 奇跡はつばさに乗って

購入

日本国憲法・第九条

平和憲法の精神を表している「前文」と「第九条」を、子どもにも読める言葉に「翻訳」し、憲法の内容を心で感じられる作品と、「日本国憲法」を人間に見立ててユーモラスに描き、その大切さを訴える作品を紹介します。

井上ひさしの 子どもにつたえる日本国憲法

井上ひさしの 子どもにつたえる日本国憲法

井上 ひさし(著)  いわさき ちひろ(絵)

発売日2006/07/21

価格定価:本体952円(税別)

※本をクリックすると、詳しい内容が見られます

憲法くん

購入

世界の戦争と平和

世界に目を向けると、今このときも、多くの子どもや大人が命の危機にさらされている地域があります。

海外の作家による「戦争と平和」をテーマにした作品や、世界各地で起きた戦争・紛争をとりあげた作品を紹介します。

おばあちゃんの白い鳥 ~ガザのものがたり~

おばあちゃんの白い鳥 ~ガザのものがたり~

マラク・マタール(著)  さくま ゆみこ(訳)

発売日2024/09/12

価格定価:本体1800円(税別)

※本をクリックすると、詳しい内容が見られます

イエロー バタフライ

購入

水平線のかなたに 真珠湾とヒロシマ

購入

シリアで猫を救う

購入

アンネ・フランク

購入

危機の現場に立つ

購入

ナビラとマララ 「対テロ戦争」に巻き込まれた二人の少女

購入

ほんとうにあった 戦争と平和の話

購入

サウンド・オブ・ミュージック トラップ一家の物語

購入

アンネ・フランク物語

購入

世の中への扉 戦争を取材する─子どもたちは何を体験したのか

購入

はたらく地雷探知犬

購入

キンコンカンせんそう

購入

地雷のない世界へ-はたらく地雷探知犬

購入

エリカ 奇跡のいのち

購入

窓ぎわのトットちゃん 戦争の時代を生きた黒柳徹子さんの自伝

窓ぎわのトットちゃん

窓ぎわのトットちゃん

黒柳 徹子(著)  いわさき ちひろ(絵)

発売日1981/03/06

価格定価:本体1500円(税別)

日本の戦後最大のベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』。世界中で翻訳され、アニメ映画にもなり、多くの読者に愛されていますが、この作品が〈戦争をえがいた本〉だということは、意外にもあまり知られていません。

◆トットちゃんと戦争のお話◆

『窓ぎわのトットちゃん』は、黒柳徹子さんが、ご自身が学んだトモエ学園を描いた自伝的物語。

「君は、ほんとうは、いい子なんだよ」と言い続けてくれた校長の小林先生、ユニークな授業、友だちとの交流など、楽しく感動的なエピソードがつづられています。

戦争の足音が聞こえてくるのは、物語の後半です。

学校からの帰り、トットちゃんは毎日家の下車駅ではない大岡山駅で降り、キャラメルの自動販売機にお金を入れてみるのですが、キャラメルは出てきません。物資が少なくなっていたからです。

また、ある日家に帰ると、トットちゃんが家族のように大切にしていた飼い犬のロッキーがいなくなっていました。それも戦争によるものだったとのちにトットちゃんは知るのです。

そして、大好きなトモエ学園は──。

戦中の子どもだったトットちゃん。その生活も、静かに描かれています。

◆作品について詳しく見る◆
※本をクリックすると、詳しい内容が見られます

点字つきさわる絵本 映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック

購入

映画 窓ぎわのトットちゃん ストーリーブック

購入

トットちゃんの 15つぶの だいず

購入

トットちゃんとソウくんの戦争

購入

絵本 窓ぎわのトットちゃん 1・2巻セット

購入

トットちゃんとトットちゃんたち

購入

窓ぎわのトットちゃん

購入

窓ぎわのトットちゃん

購入

かこさとしさんが伝える戦争 絵本界のレジェンドが遺したメッセージ

『からすのパンやさん』や『だるまちゃんとてんぐちゃん』などで知られる、絵本作家のかこさとしさん。2018年に92歳で亡くなるまで、日本中の子どもたちに読み継がれる名作を数多く残しました。

そんなかこさんが、戦争を伝えるために遺した幻の作品が、絵本『秋』と『くらげのパポちゃん』です。

秋

かこ さとし(著)

発売日2021/07/29

価格定価:本体1700円(税別)

かこさとしさんの長女で、加古総合研究所の鈴木万里さんが、作品整理中に見つけた未発表作品を絵本化。

この作品の最初の原稿執筆が1953年、なんと構想から実に、半世紀以上を経て初めて世に出るオリジナル作品です。

テーマは、かこさんが終生、憎んでいた「戦争」です。太平洋戦争のとき、高校生だったかこさんが体験した実話です。

戦争の悲惨さに怒り震えるかこさんが、いつまでも忘れないようにと子どもたちに伝えようとした作品です。平和を願うかこさんの強い思いが込められています。

子どもたちの未来を考えるすべての皆さんに、天国のかこさんからの贈り物です。

くらげのパポちゃん

くらげのパポちゃん

かこ さとし(文)  中島 加名(絵)

発売日2025/02/05

価格定価:本体1700円(税別)

『くらげのパポちゃん』の原稿も、鈴木万里さんが自宅で古い原稿を整理していたとき偶然に発見されたもの。絵本作家としてデビューする前の、1950~55年ごろに書かれているものでした。

見つかったのは原稿のみで、絵はついていませんでしたが、かこさんの孫である中島加名さんが遺志を継ぎ、絵を描きました。

『くらげのパポちゃん』に描かれているのは、戦争を二度と起こしてはならないというかこさんの強い思いです。

2025年は、終戦から80年にあたります。しかし、世界を見渡せば、この瞬間にも戦争が継続しており、多くの人々が命を落としています。

「戦争経験を語り継ぐ」「平和への想いをつなぐ」ことが重要なテーマとなっている今だからこそ、多くの人に伝えたい絵本です。

トーベ・ヤンソン 「ムーミン」シリーズの作者

© Moomin Characters ™

ムーミン全集[新版]9 小さなトロールと大きな洪水

ムーミン全集[新版]9 小さなトロールと大きな洪水

トーベ・ヤンソン(作・絵)  冨原 眞弓(訳)

発売日2020/10/14

価格定価:本体1300円(税別)

◆トーベと戦争、ムーミンの誕生◆

トーベ・ヤンソンは1914年8月9日、フィンランドの首都ヘルシンキ生まれ。父は彫刻家、母はグラフィックアーティストという芸術一家に育ちました。幼いころから芸術の才能を開花させていたトーベが画業のキャリアをスタートしたのは、なんと14歳のときでした。

1939年に第二次世界大戦がはじまり、トーベの母国フィンランドは、ソ連の侵攻により戦争に巻き込まれていきます。

戦争に強く反対していたトーベは、15歳から作品を寄稿していた政治風刺雑誌「ガルム」で、独裁者を痛烈に風刺するイラストを描くようになりました。

トーベは風刺画を発表する際、実名を隠しませんでした。そして署名の横には、しばしば「鼻の長い生きもの」が描かれるようになります。

トーベがムーミンの物語を書きはじめたのは、その第二次世界大戦のさなか。トーベは「ムーミン」の小説誕生のきっかけを、次のように明かしています。

「1939年、戦争の冬のことです。仕事はぱたりといきづまり、絵を描こうとしてもしかたがないと感じていました。

『むかしむかし、あるところに』で始まるなにかを書こうと思ったのも、わからないではありません。(中略)でも、なんだかもうしわけない気がしたので、王子さまや、王女さまや、小さな子どもたちを登場させることはやめて、風刺画を描くときサインがわりに使っていた、怒った顔をした生きものを主人公にして、ムーミントロールという名をつけました」


(トーベ・ヤンソン・著 冨原眞弓・訳 ムーミン全集【新版】『小さなトロールと大きな洪水』より)

ムーミンの物語は、著者のトーベ・ヤンソンが第二次世界大戦中、自身の心を慰めるために物語を書き綴ったことからはじまりました。

困難なときにこそ心の支えとなるこの物語は、世界が揺れ動いている今こそ、人々に求められているに違いありません。

◆作品について詳しく見る◆
※本をクリックすると、詳しい内容が見られます

© Moomin Characters ™


ムーミン全集[新版]講談社文庫全9巻BOXセット

購入

ムーミンパパ海へいく [新版]

購入

ムーミン谷の十一月 [新版]

購入

小さなトロールと大きな洪水 [新版]

購入

ムーミン谷の夏まつり [新版]

購入

ムーミン谷の冬 [新版]

購入

ムーミン谷の仲間たち [新版]

購入

ムーミンパパの思い出 [新版]

購入

たのしいムーミン一家 [新版]

購入

ムーミン谷の彗星 [新版]

購入

リトルミイ 名言ノート

購入

たのしいムーミン一家 特装版

購入

ムーミン谷の彗星 特装版

購入

In the...LIGHTHOUSE ムーミンパパのとうだいへようこそ!

購入

In the...MOOMINHOUSE ムーミンやしきへようこそ!

購入

日めくり ムーミンママの毎日のことば

購入

少女ソフィアの夏 新版

購入