![【働くママの労働問題】「休憩時間はいらないから1時間早く退社したい!」これってできる?[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/033/863/large/ce2347fc-d40d-4f17-a9be-b10df83ca08f.jpg?1754022044)
【液体ミルク】「アイクレオ」「ほほえみらくらく」2大メーカー徹底取材 安全性や温め方や粉ミルクとの併用方法など裏ワザも
液体ミルクについてもっと知りたい #1 液体ミルクメーカーが語る安全面・活用法と液体ミルクQ&A編
2023.10.03

2019年3月に日本で初めて発売された液体ミルク。フィンランドなどの欧米ではメジャーな商品でしたが、それまで日本では製品化されていませんでした。
液体ミルクが国内でも注目され始めたきっかけは、2016年に発生した熊本地震です。このとき、フィンランドからの支援物資として、液体ミルクが送られました。
電気やガスが使えない状況でも、スピーディーに授乳ができ、また常温で長期保存できる液体ミルクは、災害時の備蓄品としての利便性も高く、地震をきっかけに日本での製品化が進んだのです。
当初は、「江崎グリコ」と「明治」の2社のみからの製造・発売でしたが、現在では販売メーカーも増え、さまざまな液体ミルクが発売されています。
そこで、液体ミルクの安全性や、便利な使い方など、最新の液体ミルク情報を3回にわたってご紹介します。
1回目は液体ミルクについて。粉ミルクとの違いや裏ワザなど、業界のパイオニアである、「江崎グリコ」横山桃子さんと「明治」江原秀晃さんにお話を聞きました。
(全3回の1回目)